敷地が200坪以上!100万円の平屋は「霧島ジオパーク」の麓で大自然と融合した生活が送れる!【宮崎県えびの市】
南九州のほぼ中央に位置する宮崎県えびの市は、北部には九州山地を望み、南部には日本で最初に指定された国立公園であり、また、霧島ジオパークの一部でもあるえびの高原をはじめ、韓国岳(からくにだけ)などを含む霧島の山々が連なる。えびの市から隣県主要都市まで約1時間、福岡市まで約2時間30分、鹿児島空港まで約40分でアクセスが可能なため、交通・経済・文化の交流拠点都市として発展が期待されている。宮崎県内で最多の泉源数と歴史を誇る温泉郷「京町温泉」や、県内最古の温泉「吉田温泉」など温泉施設も数多い。
2023年4月上旬の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ えびの市定住促進サイト
掲載:田舎暮らしの本 2023年3月号
霧島山の最高峰、韓国岳の裾野に広がる標高1200mのえびの高原。日本初の国立公園に指定された歴史もあり、四季の変化に富んだ雄大な自然が今も変わらず残されている。絶景の火山湖も点在し、登山やトレッキングスポットとしても県内屈指の観光エリアだ。
えびの市は「米の食味ランキング」で連続して最高位の「特A」を取得した「えびの産ヒノヒカリ」の産地。写真は、えびの市水流にある菅原神社の参道の鳥居と稲穂の海。朱色と黄金色のコントラストが見事だ。
敷地が広く、温泉や道の駅も近く便利
静かな農村地帯で暮らしやすいエリアの4DKの木造平屋は、京町温泉や「道の駅 えびの」、診療所まで車で約8分、小学校へは徒歩約12分と便利。駅まで4.4㎞、スーパーまで4.7㎞、バス停まで4.8㎞、小学校まで1㎞、中学校まで4.9㎞、病院まで4.4㎞、インターチェンジまで4.1㎞と、5㎞圏内に公共施設や生活利便施設が揃っている。
敷地が200坪以上もあり、家庭菜園が楽しめるスペースもある。
建物の床や台所天井、縁側収納上の天井など 部分的な補修が必要。改修費用は入居者負担。
【物件データ】
宮崎県えびの市
100万円
土地:233坪・770㎡
延床:18坪・59㎡
菜園:あり
取得費補助:最大70万円
改修費補助:最大15万円
●4DK●宅地●平坦地●都市計画区域外●築年数不詳●簡易水洗トイレ●九州自動車道えびのICより約4.1㎞●温泉施設「あきしげゆ」まで車で約6分、「京町温泉街」まで車で約7分。床や天井など部分的な補修が必要。車庫は3台分。牛舎、鉄骨倉庫あり。
●問い合わせ先:えびの市移住・定住支援センター ☎0984-27-3242
サッシの玄関スペースはコンパクトな設計。
この物件は、6帖和室が2間、4.5帖和室、4.5帖洋室にキッチンとバス・トイレという間取りになっている。
6畳和室の床のくぼみ、縁側の床のくぼみ、縁側収納上の天井に雨漏り跡があるなど、改修が必要だ。最大15万円の改修費補助金をうまく使って対応したい。
キッチンの設備は旧式なので、リフォームを検討したい。また、天井に傷みもあり、改修が必要だ。
タイル貼りでシャワー付きのバスルームは、屋外にもつながっており、農作業などでの汚れを家の中に持ち込まずに洗い流すことができる。給湯はボイラー式。
トイレは簡易水洗になっている。
鉄骨倉庫には、和式トイレが付いている。
牛舎の様子。残留物は入居者が処分することになる。
【宮崎県 えびの市の魅力】
温泉や雄大な自然、食と、楽しみが多数!
県下有数の温泉地で、日本初指定の国立公園の一部である霧島えびの高原など、自然豊かなえびの市。米の食味ランキングで3年連続「特A」に輝くえびの産「ヒノヒカリ」や宮崎牛などの特産品や多彩なグルメが楽しめる。県内最多の源泉数を誇る温泉郷・京町温泉や、西郷隆盛が逗留したとされる白鳥温泉も人気だ。
【宮崎牛】
2022年に開催された第12回全国和牛能力共進会(通称:和牛のオリンピック)において、宮崎県は、全9区のうち2区で優等賞首席(最高評価)を獲得。えびの市の出品者は、第7区(脂肪の質評価群)において、優等賞首席および脂肪の質の斉一賞ならびに内閣総理大臣賞を獲得した。宮崎県の内閣総理大臣賞は史上初の4大会連続の受賞となり、えびの市は全国的にもブランド牛として名高い「宮崎牛」の一大生産地となっている。ふるさと納税の返礼品としても大人気だ。
【えびの産ヒノヒカリ】
日本穀物検定協会が発表した「令和3年度の食味ランキング」で、えびの市を含む霧島地区の「ヒノヒカリ」が、最高評価「特A」を取得。一日の寒暖差が大きく、豊かな自然の恵みを受けたことで、艷やかで冷めても美味しいお米が誕生した。
【温泉郷】
宮崎県内最古の温泉郷。県内最多の泉源数と歴史を誇る温泉郷「京町温泉」や、県内最古の温泉「吉田温泉」など、数多くの温泉施設がある。良質の湯に浸かることで心身ともに癒やされる。
【白鳥温泉上湯】
征韓論に敗れた西郷隆盛が心身を癒やしに3カ月滞在したという歴史ある温泉。天然蒸し風呂や木の香り漂う風呂の数々は、昔懐かしい風情を醸し出している。展望露天風呂からは、眼下に広がるえびの市の絶景が楽しめる。
【県営えびの高原アイススケート場】
冬季は、雪の韓国岳をバックにアイススケートが満喫できる。利用者は隣接ホテルの温泉を特別料金で利用することが可能。※今シーズンのアイススケート場の営業は終了しています
この記事の画像一覧
この記事のタグ
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
この記事をシェアする