田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

補修不要の7DKが180万円! 隣接した田畑と作業所あり【宮城県栗原市】|自然豊かな田園都市で暮らす

執筆者:

宮城県栗原市の物件の外観。花山湖近くの補修不要物件

この記事の画像一覧を見る(6枚)

宮城県内陸北部に位置する栗原市(くりはらし)は、面積の約8割が森林や田畑の自然豊かな田園都市です。「子育てに優しいまち」を目指し、18歳までの医療費無料、学校給食費の無償化などで子育てをサポートしています。新幹線で東京まで約2時間と、ちょうどいい距離感も魅力です。

2025年4月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は きてみらいん くらしたい栗原 をご覧ください。

東京と仙台に移住相談窓口「くりはらオフィス」を開設

 東京・仙台における栗原独自の移住相談窓口・交流拠点として、「東京くりはらオフィス」「仙台くりはらオフィス」を開設しています。仙台圏や関東圏からの移住相談が増えているなか、より身近で気軽な相談窓口として利用できます。空き家バンクを利用しリフォームをした場合の空き家リフォーム助成事業なども用意し、移住定住への支援を行っています。

水鳥が生息する「伊豆沼」

宮城県栗原市の「伊豆沼」。水鳥が生息し、湿地を保全する「ラムサール条約」にも登録されている    

 栗原市と登米市にまたがる県内最大の淡水湖沼です。沼には数々の水生植物が群生し、湿地を保全するラムサール条約にも登録されています。また、オオハクチョウの日本一の越冬地として有名で、冬になると2000羽から3000羽のオオハクチョウが飛来します。

 栗原市には新幹線の停車駅である「くりこま高原駅」があり、東京駅から約2時間、仙台駅からは約20分です。在来線や車でも仙台まで約1時間と通勤や通学も可能です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

国道近くの利便性が高い菜園付き物件! 保育園や小学校へも近いほぼ補修不要物件【宮城県栗原市】

【道の駅大賞2025|東北編】郷土料理と温泉が魅力!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

めかぶが入ったビール!? クラフトビールで復興! まちに新たなコミュニティと文化を生み出すブルワリー【宮城県気仙沼市|BLACK TIDE BREWING】

100万円台の家!掘りごたつ、庭、土間、縁側がある趣最高の歴史的町家造りの4DK|宮城県登米市で二世帯もできる!隣家とセット買いで拡張も可

【田舎で趣味を満喫】地域おこし協力隊を経て独立。工房で木の作品づくりを楽しむ!【宮城県登米市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】