セルフビルド
玄関づくり-建具【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【51】
前回までに「4枚建て掃き出し窓」を取り付けた和田邸。今回も建具の取り付けだが、なんとここで思わぬ伏兵が……。果たしてうまくいくのか!? 掲載:2020年8月号 …
製作費31万円! 間伐材ログのサウナ小屋/薪ストーブの設置&ととのい方
千葉県大多喜町(おおたきまち)の地域おこし協力隊によるコンビ「sauna en」(サウナ エン)によるサウナ小屋。製作の後半は、重要な薪ストーブの設置やサウナ実…
31万円でDIYするサウナ小屋! 伐採、ログ組み、屋根工事、吸・排気口の設置
さて、サウナ小屋づくりの作業を、2回に分けてご紹介します。ここでは、伐採からログ組み、屋根や窓、吸・排気口といった外装までです。このサウナ小屋のポイントや費用な…
出来栄えチェック【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【40】
薪ストーブが設置され、引っ越しも無事に完了した和田邸。今回は恒例の、プロの大工による「出来栄えチェック」だ! さて、いったい何点なのか!? 掲載:2019年9月…
薪ストーブの設置【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【39】
ついに炉台が完成した和田邸。今回、最も高価な薪ストーブ様が、その姿を現す! そして連載は大団円へ……。 掲載:2019年8月号 見えないところはケチるドケチ星人…
内装や配管など【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【37】
いよいよ完成間近の和田邸。今回は、今まで触れなかった床板張り、内壁、電気配線、水道配管を振り返ってみよう。 掲載:2019年6月号 見た目はそれなり、隠れた場所…
新規就農の若者が集まる有機農業の里。資源を循環させ、ヒノキのサウナも販売【岐阜県白川町】
標高約400~700m。白川にそそぐ黒川の流域に広がる山あいの集落・黒川。有機農業が盛んなこのエリアに移住する若者が増え、注目されている。資源を循環させる取り組…
【新年特別企画】ポツンと田舎暮らしの移住者たち/「田舎暮らしの本Web」プレイバック2021
人里から遠く離れて暮らす移住者は、なぜその地を選び、どんな暮らしをしているのでしょうか。2021年に「田舎暮らしの本Web」でご紹介した先輩移住者を振り返ります…
下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【23回】
前回に引き続き、うんこまみれの和田邸の下水管工事である。今回も漏れなく(!?)、放送事故ギリギリの下ネタ満載でお届け! ※この回も下品な表現が多いことをご了承く…
下水管の接続【予算200万円】DIY経験しかないスタッフが廃材で家を建ててみた【22回】
とりあえずトイレが設置された和田邸。しかし使用するには下水管の接続が必要だ。その施工は、まさに「果てしなき『うんこ』との戦い」であったとさ。 ※この回は、いつに…