田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら

最新号のご案内

田舎暮らしの本 4月号

3月3日(金)
850円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

仕事

瀬戸内の島で暖竹を栽培して、管楽器のリードを製作【香川県丸亀市】

瀬戸内の島で暖竹を栽培して、管楽器のリードを製作【香川県丸亀市】

管楽器の音色の要となる部品「リード」は、素材の暖竹(だんちく)をヨーロッパで栽培することが多い。だが、その栽培に憧れた廣瀬修平さんは、気候のよく似た島で夢を現実…

山里に移住して「病院勤務の看護師」から「地域で働く看護師=コミュニティナース」に【京都府綾部市】

山里に移住して「病院勤務の看護師」から「地域で働く看護師=コミュニティナース」に【京都府綾部市】

この患者さんと日常生活のなかで出会えていたら、入院せずに済んでいたかもしれない──。そう考えた看護師の鍋島さんは、地域で働くコミュニティナースに転身。綾部市の公…

【子育て世代、注目!】1月21日・22日、大阪で愛媛県南西部の移住フェア/支援制度・子育て環境・自然・食も魅力!

PR

2023年1月21日・2023年1月22日

【子育て世代、注目!】1月21日・22日、大阪で愛媛県南西部の移住フェア/支援制度・子育て環境・自然・食も魅力!

愛媛といえば、道後温泉やしまなみ海道などが有名ですが、今回は県の南西部に位置する南予(なんよ)地域をピックアップ! 近年、南予は、良好な子育て環境にひかれた移住…

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

PR

林業を始めるなら大分から!「おんせん県おおいた」で 森林(もり)づくりをしよう

掲載:2022年11 月号 2022年9月上旬の情報です。 九州を代表する林業県といえば、「おんせん県」としても名高い大分県。スギの一大産地である日田市をはじめ…

大分県に移住して、「一生モノ」の資格を取得しよう!

大分県に移住して、「一生モノ」の資格を取得しよう!

移住の最大の壁といわれる「仕事の確保」。大分県では、移住と資格取得の両方をサポートしてくれる制度を開始しました。  大分県では、「介護職」「看護職」「保育士」の…

家事が快適!おうち時間を面白く!優秀リビング家電ベスト10/田舎暮らしに便利な家電大賞2022

家事が快適!おうち時間を面白く!優秀リビング家電ベスト10/田舎暮らしに便利な家電大賞2022

掲載:2022年7月号 「田舎暮らしに便利な家電大賞2022」では、田舎暮らしがもっと便利に、楽しくなる家電の名品を厳選。 「リビング家電部門」では、日々の生活…

コウノトリ、鞄、演劇、温泉、日本海! 人気移住地・豊岡市の移住支援【兵庫県豊岡市】

コウノトリ、鞄、演劇、温泉、日本海! 人気移住地・豊岡市の移住支援【兵庫県豊岡市】

兵庫県北部に位置する豊岡市(とよおかし)は、都市機能が整った中心市街地、湯どころの城崎町(きのさきちょう)、日本海を望む竹野町、高原リゾートの日高町、“但馬の小…

どうする? 移住後の仕事/会社員から農業まで、気軽に始められる仕事探しの方法

どうする? 移住後の仕事/会社員から農業まで、気軽に始められる仕事探しの方法

地方の仕事探しは都会でスタート  移住後の仕事探しは大きな課題。そこで今回は、気軽にできる地方の仕事探しについてご紹介します。 ■ふるさと回帰支援センターに相談…

43歳で会社員から林業の道へ。きっかけは通勤電車の中吊り広告【大分県日出町】

43歳で会社員から林業の道へ。きっかけは通勤電車の中吊り広告【大分県日出町】

会社員から林業へと人生を一変させた室橋春樹さん。妻の智美さんとともに、訪れたこともない大分県へ。求めたのは、都会にはない、自然に囲まれた豊かさだった。 掲載:2…

スケボーが縁でスゴイ人と出会い、移住&靴職人としての独立を実現【福岡県みやま市】

スケボーが縁でスゴイ人と出会い、移住&靴職人としての独立を実現【福岡県みやま市】

「ある人と出会って移住を決めました」と話す移住者は多い。靴職人として独立を模索していた栗原さんもそのひとり。趣味のスケートボードがきっかけで運命的な出会いを果た…