
第7弾として6月に新たに登場したのは、干しシイタケを使った「大分県ジン」。しいたけのうまみがぎゅっとつまった滋味深い味わいが特徴です。

第1弾「千葉県ジン」は、千葉といえばの名産「落花生」を使用。ジントニックやマティーニといった定番のカクテルでご堪能あれ!

第2弾 ピリッとした辛さと爽やかさが絶妙な「静岡県ジン」。和食はもちろん、お肉料理にもぴったりです。

第3弾 老舗の力がきらりと光る「東京ジン」は鰹節メーカーのにんべん、楊枝専門店・日本橋さるや、浴衣を販売する竺仙(ちくせん)の3社がコラボ。ソーダで割った「東京ジンソーダ」がおすすめです。

第4弾 オリーブを使った「香川県ジン」。ドライマティーニにして、イタリアンと楽しんでもよいでしょう。

第5弾 女性からも高い人気を誇るゆずを使用した「高知県ジン」。焼肉などがっつりとした料理のお口直しにもなります!

第6弾 利尻昆布を使った「北海道ジン」は、焼酎に昆布をつける北海道の食文化から、ジンにも昆布が合うはずと起案。発案のきっかけになった「お湯割り」はぜひとも試してみたい飲み方のひとつです。