
今年の節分は2月2日!

2月1日に吉田神社で開催される「疫神祭」。疫神に山川の清き場所に静まっていただくよう、門の外に向かって祈りを捧げます。

同じく1日の午後に行われる「追儺式(ついなしき)」。 平安時代から続く伝統に触れたい人は必見の行事です。

追儺式で鬼を払う役を担う方相氏。仮面や玄衣朱裳からも目が離せません。

節分当日である2日午後に行われるのが「火炉祭(かろさい)」。古い神札やお守を焼き納めます。

箱根神社の節分ならではの行事「湖上鬼追い」。追儺式で追い払われた鬼たちは、神社近くの芦ノ湖に出現します。

鬼を退治してほっとしていた人々はすぐさま、芦ノ湖へ移動。船から豆を投げて鬼を追い払います。

本殿で行われる「節分祭」「追儺式」と続けて参加するのがおすすめです。

なかには「鬼は内」と豆を投げる地域も。鬼子母神が祀られている神社や、鬼という字が入る領主さんがいた地域では、「鬼は内」という掛け声とともに豆をまくケースが多いようです。