田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

(画像一覧)節分の日はなぜ変わる?【今年の節分は2月2日】編集部厳選!1度は行ってみたい節分祭をピックアップ

今年の節分は2月2日!

今年の節分は2月2日!

2月1日に吉田神社で開催される「疫神祭」。疫神に山川の清き場所に静まっていただくよう、門の外に向かって祈りを捧げます。

2月1日に吉田神社で開催される「疫神祭」。疫神に山川の清き場所に静まっていただくよう、門の外に向かって祈りを捧げます。

同じく1日の午後に行われる「追儺式(ついなしき)」。 平安時代から続く伝統に触れたい人は必見の行事です。

同じく1日の午後に行われる「追儺式(ついなしき)」。 平安時代から続く伝統に触れたい人は必見の行事です。

追儺式で鬼を払う役を担う方相氏。仮面や玄衣朱裳からも目が離せません。

追儺式で鬼を払う役を担う方相氏。仮面や玄衣朱裳からも目が離せません。

節分当日である2日午後に行われるのが「火炉祭(かろさい)」。古い神札やお守を焼き納めます。

節分当日である2日午後に行われるのが「火炉祭(かろさい)」。古い神札やお守を焼き納めます。

箱根神社の節分ならではの行事「湖上鬼追い」。追儺式で追い払われた鬼たちは、神社近くの芦ノ湖に出現します。

箱根神社の節分ならではの行事「湖上鬼追い」。追儺式で追い払われた鬼たちは、神社近くの芦ノ湖に出現します。

鬼を退治してほっとしていた人々はすぐさま、芦ノ湖へ移動。船から豆を投げて鬼を追い払います。

鬼を退治してほっとしていた人々はすぐさま、芦ノ湖へ移動。船から豆を投げて鬼を追い払います。

本殿で行われる「節分祭」「追儺式」と続けて参加するのがおすすめです。

本殿で行われる「節分祭」「追儺式」と続けて参加するのがおすすめです。

なかには「鬼は内」と豆を投げる地域も。鬼子母神が祀られている神社や、鬼という字が入る領主さんがいた地域では、「鬼は内」という掛け声とともに豆をまくケースが多いようです。

なかには「鬼は内」と豆を投げる地域も。鬼子母神が祀られている神社や、鬼という字が入る領主さんがいた地域では、「鬼は内」という掛け声とともに豆をまくケースが多いようです。

記事に戻る

  • 今年の節分は2月2日!
  • 2月1日に吉田神社で開催される「疫神祭」。疫神に山川の清き場所に静まっていただくよう、門の外に向かって祈りを捧げます。
  • 同じく1日の午後に行われる「追儺式(ついなしき)」。 平安時代から続く伝統に触れたい人は必見の行事です。
  • 追儺式で鬼を払う役を担う方相氏。仮面や玄衣朱裳からも目が離せません。
  • 節分当日である2日午後に行われるのが「火炉祭(かろさい)」。古い神札やお守を焼き納めます。
  • 箱根神社の節分ならではの行事「湖上鬼追い」。追儺式で追い払われた鬼たちは、神社近くの芦ノ湖に出現します。
  • 鬼を退治してほっとしていた人々はすぐさま、芦ノ湖へ移動。船から豆を投げて鬼を追い払います。
  • 本殿で行われる「節分祭」「追儺式」と続けて参加するのがおすすめです。
  • なかには「鬼は内」と豆を投げる地域も。鬼子母神が祀られている神社や、鬼という字が入る領主さんがいた地域では、「鬼は内」という掛け声とともに豆をまくケースが多いようです。

記事に戻る

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【道の駅大賞2025|近畿編】テーマパーク型施設が充実!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

深川麻衣さんインタビュー「京都の人の本音と建前、目のつけどころが面白いですよね」|映画『ぶぶ漬けどうどす』

「関東1都6県で二拠点LIFE!」週末は狩猟や森の保全、家のDIYなどで充実! 誰かのために地域課題解決の活動も【東京都内⇔神奈川県南足柄市】

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

【移住して開業!】土地からもらう力が原動力。地域に根を張る小さな家具店【京都府京丹波町】

おしゃれで エモくて 幻想的な紅葉ライトアップ3選!隠れ家寺院で体験する究極の非日常空間はSNS映え間違いなし!紅葉シーズン人気スポット大紹介

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】