掲載:2022年8月号
2022年6月上旬の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!室戸市空き家バンク
のんびりと海の近くで暮らしたいけれど、生活の利便性も譲りたくないという、ぜいたくな希望を満たすのが室津港の近くに立つ2階建て。日常的には徒歩や自転車だけでも充分に暮らせるが、車を使えば近隣の海の遊び場が豊富。古民家の雰囲気が漂うレトロな意匠も魅力だ。
室津港海岸へ徒歩1分ほど。太平洋を望む堤防が地区全域にあり、散歩コースとして最適。
生活関連施設も釣り場も徒歩圏内の5DK2階建て
「子育て世帯にもオススメの生活至便の地で穏やかな環境です」と、移住促進室の田中優衣さん。駐車場は1台分。
便利な生活と海の遊びが両立できる好立地
かつて漁師町としてにぎわった西海岸の下町(したまち)地区は、今では静かな空気に包まれ、まるで時間が止まったよう。それでいて市役所へ徒歩約9分とまちの中心に近接し、スーパーやホームセンター、ドラッグストアなどが徒歩や自転車圏内。利便性と海辺の暮らしを両方享受できるのが、築57年になるこの物件だ。
「室津港海岸へ徒歩1分ほど。気軽に磯遊びができるほか、釣り好きの方なら徒歩圏内に釣りのスポットの白灯台・赤灯台があり、少し南の室戸岬漁港からは遊漁船も出ています」
そう話すのは、移住促進室の田中優衣(たなかゆい)さん。イルカと触れ合える「室戸ドルフィンセンター」へ車で約7分、海洋深層水を利用した温浴施設「シレストむろと」へ同約12分と、海関連の楽しみが充実している。
レトロな意匠の建物には、一部雨漏りがあり、屋根の葺き替えが望ましい。市の改修補助金の利用には一定の耐震性能が必要だが、耐震診断や耐震化設計・改修への補助金も整えられているので、うまく活用したい。
【物件データ】
高知県室戸市
200万円
土地:38坪・128㎡
延床:33坪・109㎡
改修費補助:最大240万円
家財処分費補助:最大10万円
●5DK●宅地●平坦地●都市計画区域内非線引き●築57年●簡易水洗●高知東部自動車道芸西西ICより約50.3km■室戸市浮津にある木造瓦葺き2階建て。南東に幅約2.8mの舗装公道。海抜6m。バス停へ徒歩約8分。小学校へ徒歩約10分、中学校へ徒歩約15分、高校へ車で約5分。コンビニ、スーパー、ドラッグストア、金融機関へ徒歩15分以内。
●問い合わせ先:移住促進室 ☎0887-22-5167
物件から室津港へ徒歩約7分!
釣りのスポットとして親しまれる室津港の白灯台へ約500m。隣接する赤灯台と併せて多くの釣り客が訪れる。
グレなどが釣れる!
灯台の周辺でグレやイサキのほか、アオリイカなどが狙える。
イチオシ!
建具を外して一体化させた1階の和室2室。洋服ダンスや違い棚付き床の間などを設え、玄関側に縁側付き。
2階の和室2室は建具を外すと広いワンルームに。廊下に面して広く窓が確保されている。
シンプルなキッチン台を設置したDK。隣室との間仕切りを兼ねた食器棚が懐かしいつくり。
DKと隣り合う1階の洋室は、窓のデザインがレトロ。一部に雨漏り跡がある。
ここは要補修
2階の天井や床のほか、階段、1階洋室などに雨漏り跡があり、屋根を含めた改修が必要。
タイル張りと木製サッシのレトロな浴室。機能的には劣るものの味わいがある。
物件の周辺環境
今年6月に開所した室戸市立室戸診療所へ約1.6km。内科、整形外科など4科からなり、一般病床19床。市内の医療環境が向上した。
サンシャイン室戸店は、地元では大きめのスーパーチェーン。2階にはファッションモールが入っている。物件から約860m。
担当者に聞く!室戸市・海のオススメスポット
東西で異なる海岸風景も魅力
「室戸岬を中心に約53・3kmの海岸線を有する室戸市は、東西の海で波風の当たり方が違い、多様な表情が見られます。また、遠浅の西海岸に対して、東海岸は1000m超まで急に深さが増し、海洋深層水による好漁場を形成」と、田中さん。サーフィンや釣りのほか、室戸沖でのホエールウオッチングや深海生物漁業体験など、多彩に遊べる。
室戸市で楽しめるマリンアクティビティ
室戸岬の海岸では磯遊びが人気。釣りは、白灯台や赤灯台といった岸のスポットに加えて、室戸沖への遊漁船などの利用が多い。
室戸スカイライン山頂展望台(高岡園地展望台)は、田中さんがオススメする室戸岬のビューポイント。「東海岸と西海岸の両方が見渡せます」。
室戸市のグルメ!「室戸キンメ丼」
室戸沖の深海で漁獲された新鮮なキンメダイを使うご当地丼。キンメダイの照り焼きや地魚の刺身は、ご飯との相性ぴったり。
室戸市移住支援情報
コロナ時代に対応した3タイプの移住体験住宅
室戸市の移住体験住宅はコロナ時代への対応を考慮し、再整備したうえで2021年6月から運営を再開した。佐喜浜(さきはま)、元(もと)、吉良川(きらがわ)の3カ所にあり、それぞれ「海」「川」「山」をコンセプトに改修。各住宅に電動アシスト付き自転車1台を設置している。1日1020円で最短2泊3日(3060円)から利用可能。最長28日間滞在できる。
問い合わせ先:移住促進室 ☎0887-22-5167
「家賃補助、引っ越し費用補助、移住支援金なども用意しています」と、移住促進室の岡村茜さん。
文・写真/笹木博幸
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする