田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

福岡県朝倉市で290万円の広い敷地&畑付き一軒家!博多・久留米への勤務にも便利!新規就農や家庭菜園にも最適!

執筆者:

朝倉市(あさくらし)は福岡県のほぼ中央に位置し、2つの鉄道と高速道路、幹線道路網が整備され、市内の3つのインターチェンジからは車や高速バスで福岡方面や大分方面に移動しやすく、交通アクセスがよく便利なまちです。車で博多まで約40分、久留米まで約30分と、都市圏への通勤・通学もしやすく、都会で働きながら田舎で過ごすという理想の暮らしが叶います。

 

この記事の画像一覧を見る(12枚)

2023年9月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 朝倉市空き家バンク制度

掲載:田舎暮らしの本 2023年9月号

福岡県朝倉市にある秋月城の黒門と紅葉

 秋月城跡の「黒門」周辺には約20本のカエデがあり、紅葉が見事です。11月下旬から12月上旬ごろには紅葉と黒門の美しいコントラストを見ることができ、毎年多くの観光客で賑わいます。黒門をくぐり、カエデを鑑賞しながら石段を上った先は垂裕(すいよう)神社へと至ります。

福岡県朝倉市の甘木公園

甘木(あまぎ)公園」は、噴水や浮き桟橋などの親水施設、遊具広場、ジョギングコースなどがある市民の憩いの場です。ここは、福岡県内でも有数の桜の名所で、園内のひょうたん型の丸山池を囲むようにソメイヨシノが約4000本植わっています。春にはツツジも楽しめ、秋には紅葉と、四季を通して楽しめます。また事前申請すれば、バーベキュー広場でバーベキューも可能です(道具の貸出なし)。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【Iターン移住で夢を叶える】新しい自分に出会うチャレンジを、ちょっと発展した田舎で実現【福岡県久留米市】

本誌「住みたい田舎ベストランキング」北部九州エリア「総合部門」3位の福岡県朝倉市が、3月に移住関連のイベントを開催

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【2024駅長対抗】「ご当地丼総選挙」九州No.1が決定!あの駅でしか食べられない地域自慢の丼|駅周辺の観光スポットも紹介!食欲×旅欲を満たす九州旅

博多が芋一色で染まった!「imo mamo FES」でサツマイモを未来へつなぐ、芋焼酎とスイーツで再発見する一日

移住して田舎でスローライフをおくりたい!福岡県の農地付き物件が250万円!里山にあり小・中学校にも近い!のびのび子育てできるまち【福岡県朝倉市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】