田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

築110年の古民家が480万円!改修済みですぐ住める!温泉とワインが有名な信州の原風景が広がる自然豊かな村でのんびり田舎暮らし【長野県高山村】

執筆者:

長野県北東部に位置する高山村(たかやまむら)は、面積の約85%を森林と原野が占める自然豊かな村です。松川渓谷沿いに8つの温泉が湧き出ており、リンゴやブドウなどの果樹栽培と観光業が主産業です。ワインブドウの栽培も盛んで、新規就農者として移住してくる人もいます。村内には大型スーパーなどはありませんが、隣接する須坂市(すざかし)や中野市(なかのし)、小布施町(おぶせまち)へすぐに行けるため、少しまちから離れたエリアでのんびり暮らしたい人にもオススメです。

 

この記事の画像一覧を見る(20枚)

2023年12月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 高山村空き家バンク

最新号もチェック!→田舎暮らしの本 2023年12月号

長野県高山村の雷滝

山田温泉から山田牧場へと向かう県道沿いにある、落差30mの「雷滝(かみなりだき)」。遊歩道を歩いて滝の裏側を見ることができるため、「裏見の滝」とも呼ばれています。遊歩道は急勾配で舗装されていない部分があるので、訪れるときは必ず歩きやすい靴と服装で。11月下旬〜4月下旬は冬季閉鎖となります。

長野県高山村山田牧場からの星空

標高約1500mの高所に広がる山田牧場は、北信五岳や北アルプスを一望するヨーロッパのような山岳風景が広がっているため、「信州のチロル」とも呼ばれています。夏は涼しく冬はスキーが楽しめるため、1年を通して多くの人で賑わいます。そして、夜はこの星空! 人工の光が少ない、田舎だからこそ見える星空です。サンセットポイントとしても人気です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】