田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

古民家を2つまとめてご紹介!間取りも庭もゆとりある広さの100万円8DK&市街地に比較的近い農村エリアの250万円5DK【京都府舞鶴市】

【舞鶴市の物件②250万円】街に近く田畑と山林付き!
浴室も改修済みの5DK


大門のような平屋の離れを通り抜けると庭と母屋が現れる。2階建ての蔵も併設。

 加佐地域のなかでも、西舞鶴の市街地から比較的近い久美(くたみ)地区にたたずむのが、風格ある250万円の古民家。

 食品スーパーや複合商業施設の西舞鶴モール、西舞鶴駅、神崎海水浴場などへ車で15〜20分と便利な半面、川沿いに広がる山間の集落は静かな雰囲気に包まれている。

「営農組合が農村の景観を守る活動をしているエリアです。小学校に近いので、子育て世帯にもいいでしょう」

 と、木村さん。建物は道路に面して和室1部屋のある離れが立ち、庭の奥の母屋へと続く。田の字形に並ぶ和室はすべて8畳で、ダイニングとキッチンで18畳ほどと、一般的な5DKよりも広めになっている。さらに福田さんはこう話す。

「トイレやお風呂は改修済み。2台分のカーポートを含めて3台分の駐車スペースがあるのも魅力でしょう」

 農地は田2筆と畑6筆を合わせて601坪。全体的に管理が行き届き、取得後はスムーズに耕作を始められそうだ。

【物件データ】
京都府舞鶴市
250万円
土地:107坪・355㎡
延床:47坪・157㎡
菜園:601坪
改修費補助:最大180万円

5DK宅地平坦地●都市計画区域外●築年数不詳水洗トイレ京都縦貫自動車道舞鶴大江ICより約6.6km木造草葺きトタン屋根。北東側に幅約5mの舗装公道。田、畑、山林あり。京都丹後鉄道宮津線四所(ししょ)駅より約6.7km。小学校へ約1.6km、中学校へ約4.6km、たかお温泉光の湯へ約11km。土砂災害警戒区域(急傾斜、土石流)。

●問い合わせ先:舞鶴市役所 移住・定住促進課 ☎️0773-66-1085


敷地裏側の畑をはじめ、目の前を流れる川沿いに農地が点在。小豆や夏野菜、ネギ、米など、いろいろと挑戦できる。


玄関横の和室は壁全体を覆う障子が美しい。奥の和室は掘りごたつ付き。


ゆったりとした玄関。建具や照明などが古民家らしいレトロな風情を感じさせる。


現代的に改修済みのユニットバス。ブルーのアクセントパネルが印象的。


周辺環境
道の駅「舞鶴港とれとれセンター」へ約9km。日本海側で最大級の海鮮市場や、ファーマーズマーケットなどがある。(写真:舞鶴市)

 

文・写真/笹木博幸

この記事の画像一覧

この記事の画像一覧を見る(15枚)

123

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

地元民に愛される絶品「栗どら焼き」、黒豆ぎゅっの「黒豆しぼり」、見た目もキュートな「味夢くん饅頭」!【京都府ご当地お菓子3選】

【道の駅大賞2025|近畿編】テーマパーク型施設が充実!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

深川麻衣さんインタビュー「京都の人の本音と建前、目のつけどころが面白いですよね」|映画『ぶぶ漬けどうどす』

節分の日はなぜ変わる?【今年の節分は2月2日】編集部厳選!1度は行ってみたい節分祭をピックアップ

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

【移住して開業!】土地からもらう力が原動力。地域に根を張る小さな家具店【京都府京丹波町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】