田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

別荘地に立つ小洒落た山小屋で暮らす!ウッドデッキや薪ストーブ付き平屋が280万円!【長野県青木村】自然あふれるのどかな村で陶芸を楽しむ夢のような生活を!

執筆者:

【長野県 青木村の魅力】
「日本一住み続けたい村」を目指す元気な田舎

 信州有数の古刹「大法寺三重塔」や田沢・沓掛温泉などで知られる青木村。ワンストップ移住窓口を設置し、移住相談や空き家バンク物件の案内などを受け付けています。物件内覧時などに利用できる「田舎暮らし体験住宅」は、宿泊料金無料(光熱費のみ負担)。子育て世帯に向けては、出産祝い金、保育料軽減措置、0歳~18歳まで医療費無料など手厚いサポートを行っています。ほかに「青木村定住促進応援補助金(最大100万円)」もあります。地域情報通信基盤整備事業で村内全域に光ファイバーケーブルが敷設されており、テレワークや二拠点生活にもオススメです。

長野県青木村の田沢温泉「有乳湯」田沢温泉「有乳湯(うちゆ)」
開湯は飛鳥時代といわれ、「子宝の湯」として有名で、近くの温月庵薬師堂には子安地蔵尊が祀られています。山姥が湯治に訪れ、坂田金時(金太郎)を産んだという伝説も残っています。

長野県青木村の沓掛温泉「小倉乃湯」沓掛温泉「小倉乃湯(おぐらのゆ)」
開湯は平安時代。国司の滋野親王が目を患い、この温泉に入湯したところ治ったので薬師堂を建てたのが始まりといわれています。温泉の裏山の山容が京都の小倉山に似ていたことから「小倉乃湯」と名付けられたといわれています。

【村営「くつろぎの湯」】
田沢温泉から引湯した村営の日帰り温泉施設。大浴場(気泡湯)、寝湯(気泡浴槽)、マッサージ浴槽(歩行浴槽)などがあります。

長野県青木村の道の駅あおき道の駅「あおき」
国道143線に面した広い敷地には、農産物直売所、食事処「味処こまゆみ」、青木村特産コンパラのスイーツが楽しめる「戀渡屋(こいどや)」、情報発信・休憩施設の「ぷらっと家(ホーム)あおき」などがあります。新鮮な野菜や青木村特産の「タチアカネそば」など、四季を通して賑わっています。

長野県青木村のタチアカネそば膳タチアカネそば膳
青木村オリジナルブランドの「タチアカネそば」。道の駅「あおき」内の食事処や村内のそば店で提供しています。11月の新そばもぜひ味わってください。道の駅では、お土産用の乾麺や生麺、そば粉を販売しています。

長野県青木村のタチアカネそば花と茜色の実タチアカネそばの花
青木村限定栽培の品種です。名前の「タチ」は、茎が太いため栽培しているときに倒れにくいことから、また、「アカネ」は成長過程にそばの実が赤いことから付けられました。見頃を迎えると、村内のそば畑では白い花と赤い果皮のコントラストが楽しめます。

秋の味覚の王様マツタケ
マツタケの名産地として名高い青木村。味も香りも格別で、県外からわざわざ買いに来る人も多いです。9月から10月のマツタケシーズン中、道の駅「あおき」の直売所には開店前から行列ができるほどです。入荷状況などは道の駅「あおき」サイトをチェック。

この記事の画像一覧

  • 長野県青木村の物件の外観正面から
  • 長野県青木村の物件の薪ストーブ
  • 長野県青木村の物件の小上がり
  • 長野県青木村の物件のキッチン
  • 長野県青木村の物件のトイレ
  • 長野県青木村の物件の外観横から
  • 長野県青木村の物件の陶芸用窯屋
  • 長野県青木村の物件の焼き窯(穴窯)
  • 長野県青木村の物件の間取り図
  • 長野県青木村の朝日の映える青木の里
  • 長野県青木村の国宝「大法寺三重塔」
  • 長野県青木村の花いっぱいの夫神岳
  • 長野県青木村の夏の花火大会
  • 長野県青木村の伝統の義民太鼓
  • 長野県青木村の舞い上がるパラグライダー
  • 長野県青木村の田沢温泉「有乳湯」
  • 長野県青木村の沓掛温泉「小倉乃湯」
  • 長野県青木村の道の駅あおき
  • 長野県青木村のタチアカネそば膳
  • 長野県青木村のタチアカネそば花と茜色の実

この記事の画像一覧を見る(22枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】