田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らしの困ること】プロが回答! 昔ながらのポットン便所に耐えられず水洗化。トイレ改造で予算オーバーに

執筆者:

田舎でのお悩みを、田舎暮らしのベテランライターが回答。田舎物件に多くあるトイレの問題です。汲み取り式トイレを水洗化したときの費用もご紹介します。

安い中古住宅のトイレはポットン使所で、母屋とは別棟です。夏休みに滞在したら強いにおいがし、冬は震えるほど寒いです。思いきって母屋に水洗トイレを設置したら、下水道があるのに約60万円もかかってしまいました。田舎のトイレがこんなにお金がかかる理由を教えてください。
富山県在住 千葉さん●56歳

汲み取りの外便所は、においと寒さが欠点

 田舎はいまでも、汲み取り式のポットン使所が珍しくない。安い中古住宅はなおさらだが、千葉さんのようにギブアップするケースがほとんど。水洗トイレに慣れた都会の人には、においが耐えられないのだ。

 母屋から離れた汲み取りトイレを、一般に外使所という。農作業中に用を足したり、肥やしを運び出すのに便利だった。その習慣はとっくに廃れたが、外便所の売家はまだ田舎不動産市場に出てくる。

田舎のトイレの種類

■汲み取りトイレ
「ポットン便所」とも言われる、便槽にし尿を溜めるトイレ。満杯になる前に汲み取りが必要だが、そのタイミングが難しい。汲み取りは2カ月に1回で6000円ぐらい。
■簡易水洗トイレ
少量の水でし尿を便槽に流すトイレ。悪臭は少ないが、汲み取りは必要になる。暖房便座や洗浄ガンの付いたものも多い。費用は便器を含めて一般家庭用で施工費込み12万円くらいから。
■水洗トイレ
都会と同じトイレだが、違いは下水道に流すのではなく、合併浄化槽を使うところ。その点検や法定検査に、年に数万円かかる。工事費の目安は下を参照。

 

 外便所の欠点は冬の寒さ。温かい布団からマイナスの外気に触れると、一気に目が覚めてしまう。田舎生活の経験がまったくない人は、最初から屋内の水洗トイレに切り替えるのが無難である。

 新設する屋内トイレは、配管しやすい洗面所の一角か、その周辺に設けるケースが多い。また、し尿はとりあえず汚水マスまで流すことになるので、排水管の工事も必要だ。以上の工事で約10万円。

 次に、大工仕事。床・壁・天井を設け、寒冷地では断熱材も施す。外壁に面しているトイレは、サッシも取り付けると採光に有利。換気扇や照明を使うので、電気工事もやらなければならない。この部分のコストは40万円くらい。あとは下水道の負担金がかかる。

トイレの水洗化に必要な工事

トイレの水洗化にかかる費用の目安

この記事のタグ

この記事を書いた人

山本一典

山本一典

田舎暮らしライター/1959年、北海道北見市生まれ。神奈川大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、85年からフリーライター。『毎日グラフ』『月刊ミリオン』で連載を執筆。87年の『田舎暮らしの本』創刊から取材スタッフとして活動。2001年に一家で福島県田村市都路町に移住。著書に『田舎不動産の見方・買い方』(宝島社)、『失敗しない田舎暮らし入門』『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』『お金がなくても田舎暮らしを成功させる100カ条』『福島で生きる!』(いずれも洋泉社)など。

Website:https://miyakozi81.blog.fc2.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

五右衛門風呂のある古民家が80万円!小さな庭で菜園も【岡山県備前市】関西圏にアクセスしやすい海辺のまち|のびのびした子育て環境も魅力

臨海公園やキャンプ場、海岸まで徒歩ですぐの家が100万円! 補修は必要だが、トイレは水洗【新潟県糸魚川市】海の幸や温泉、釣りなどが気軽に楽しめる

土壁の古民家が50万円!駅やスーパーが徒歩圏内【岡山県備前市】関西圏へアクセスしやすい海辺のまち|のびのびした子育て環境も魅力

補修不要の平屋が90万円!広めの作業小屋付き【山口県山陽小野田市】山海川の自然に恵まれたまち|子育て、移住支援が充実

駅や学校、ショッピングモールなどが近く、暮らしやすい環境に立つ2階建ての住宅【福井県坂井市】

大規模補修なしで住める物件が100万円!徒歩圏内に駅やスーパーも【岡山県備前市】兵庫県との県境に位置する海辺のまち|子育てしやすい環境も魅力

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!