田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

6月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【地方創生SDGs】8割以上のごみを循環させ、雇用、たい肥、菜種油、奨学金も【鹿児島県大崎町】

鹿児島県大崎町の体験型宿泊施設では、町の暮らしやごみ分別などが体験できる

鹿児島県大崎町の体験型宿泊施設では、町の暮らしやごみ分別などが体験できる

記事に戻る

この記事の画像一覧

  • 鹿児島県の大隅半島の東に位置する大崎町
  • 鹿児島県大崎町の隣、志布志市にある埋立処分場
  • 鹿児島県大崎町では、ごみ収集日に住民が立ち会い、分別を行う
  • 生ごみや草木から完熟堆肥をつくり、菜の花畑に撒かれて、食用の菜種油となる(鹿児島県大崎町)
  • 鹿児島県大崎町では、リサイクル留学生プロジェクトを行う
  • 鹿児島県大崎町では、インドネシア共和国でごみ分別などのシステムづくりの技術指導を実施
  • 鹿児島県大崎町の海岸には、毎年ウミガメが産卵に訪れる
  • 鹿児島県大崎町の横瀬海岸では、競走馬の調教が行われている
  • 鹿児島県大崎町はウナギの一大産地
  • 鹿児島県大崎町の体験型宿泊施設では、町の暮らしやごみ分別などが体験できる

記事に戻る