田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

菜園付き5DKの平屋が月5万5000円! 気軽に田舎暮らしをスタートしよう。川釣りやカヌーが楽しめる【長野県長野市】

執筆者:

長野県長野市の賃貸物件。犀川沿いに建つ築47年の平屋

この記事の画像一覧を見る(16枚)

長野県の県都・長野市(ながのし)は、新幹線や高速道路などにより首都圏とのアクセスが良好です。中心市街地から車で40分ほどの信州新町エリアから、希少な賃貸物件の情報が届きました。物件があるのはのどかな里山ですが、コンビニやスーパー、飲食店などへ車で数分という便利さです。四方をアルプスの山々に囲まれた自然環境が魅力の長野市で、賃貸で気軽に暮らしてみてはいかがでしょう。長野県は、弊誌『田舎暮らしの本』による「移住したい都道府県」ランキングで2006年以降、18年連続で第1位に選ばれています。

 

2024年6月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 長野市空き家バンクをご覧ください。

都市機能と自然が共存した県都

 古くから善光寺の門前町として栄えてきた長野県長野市。美しい自然と歴史が調和し、北陸新幹線の停車駅や上信越自動車道などにより、首都圏へのアクセスが良好です。標高が高いエリアには別荘地もあり、セカンドハウスとして通ったり、長野市をメインに二地域居住をしたりする人も多くいます。登山やキャンプなどアウトドアスポットも点在しています。

物件がある信州新町の風景

長野県長野市の信州新町エリア。紹介する物件がある地域で、国道19号沿いに中心地が広がる

 物件のある信州新町エリアの風景です。長野市と松本市を結ぶ国道19号線沿いに中心部が広がり、スーパーやコンビニ、飲食店などが立ち並びます。「ひつじの町」としても知られ、このあたりの国道はジンギスカンを提供する飲食店が多いことから「ジンギスカン街道」とも呼ばれています。

 東京駅から北陸新幹線で長野駅まで最速1時間20分、二拠点生活も可能な立地が人気の都市です。

 

↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】