田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

設備充実で快適な“おしゃれな”田舎暮らし!憧れの里山暮らしを楽しむ【長野県伊那市】築16年補修不要の6LDKはペレットストーブやウッドデッキが素敵すぎ!

執筆者:

長野県伊那市の物件外観。里山集落に立つ補修不要の2階建てです

この記事の画像一覧を見る(14枚)

長野県南信エリアに位置する伊那市(いなし)。東に南アルプス、西に中央アルプスという2つのアルプスに抱かれ、天竜川(てんりゅうがわ)と三峰川(みぶがわ)の間の扇状地に広がるまちです。中心市街地の賑やかな生活、農村集落でのほどよい田舎生活、中山間地での山里生活まで、多様な環境と暮らしが楽しめます。今回紹介するのは、里山に立つ家。比較的築年数が新しく、ペレットストーブやユニットバス、オール電化など設備が整った補修不要の物件です。

2024年7月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 伊那地域空き家バンク をご覧ください。

2つのアルプスに抱かれ、自然や人、歴史、文化が融合

 2つのアルプスに囲まれ美しい景観が広がる伊那市は、天竜川と三峰川が育んだ豊かな自然や人、歴史、文化が融合したまちです。高速道路や国道などの交通網が整備され、工業や農業がバランスよく発展しています。

桜の里「高遠城址公園」

長野県伊那市の高遠城址公園。桜の里として有名で、春には一面の桜色と、アルプスの残雪の白、晴天の青の三色敷きが美しい

 桜の里として有名な「高遠(たかとお)城址公園」。4月には、樹齢約130年以上の古木から若木まで約1500本ものタカトオコヒガンザクラの花が咲き、一面の桜色に覆われます。園内には、伊那谷の西にそびえる中央アルプスを望む絶景スポットがあり、晴天の青、タカトオコヒガンザクラのピンク、アルプスの残雪の白の三色が揃った景観はまさに絶景です。

南アルプス林道と東駒ヶ岳

長野県伊那市の南アルプス林道。東駒ヶ岳が近くに望めます

 南アルプス林道と東駒ヶ岳の風景です。南アルプス林道バスを使えば、標高約2000mの北沢峠まで登山をしなくても行くことができます。深山の雰囲気を味わいながら気軽にトレッキングが楽しめます。

伊那市は、東京、名古屋、大阪の三大都市からのアクセスが良好です。東京から中央自動車道経由で約2時間45分。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【田舎暮らしスタッフのリアルな田舎生活】雪に翻弄されながらも楽しめる、移ろう景色を肌で感じる森暮らし【長野県飯綱町】

【長野県のご当地お菓子3選】ぷるぷる飴にパンパンシュー!? バッタ刺さってます!みすゞ飴・ベビーシュークリーム・バッタソフト

隠れたスポーツ大国・長野県で飛躍する須坂市のバレーボールチームに移住者が集結!地元選手との融合でトップリーグを目指す!

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

アルプスを望む平屋。畑付きで菜園や自給自足ができる。DIY向け物件【長野県駒ヶ根市】

移住支援金対象の長野県の求人情報|東京以外に愛知・大阪からでもOK!【自治体の就職支援③】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】