田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

設備充実で快適な“おしゃれな”田舎暮らし!憧れの里山暮らしを楽しむ【長野県伊那市】築16年補修不要の6LDKはペレットストーブやウッドデッキが素敵すぎ!

執筆者:

里山集落に立つ補修不要の2階建て物件

長野県伊那市の物件外観。里山集落に立つ補修不要の2階建てです

|築年数が浅い設備の整った物件

 高遠城址公園から車で約15分、三峰川近くの里山に立つ木造瓦葺き2階建て。築16年と比較的築年数が浅く、オール電化、ユニットバス、水洗トイレなど設備が整った補修不要の住まいです。リビングにはペレットストーブと床暖房があり、そのままウッドデッキにつながっていて、アウトドアの気分が味わえます。また屋内に広めの土間物置もあり、スペアタイヤや園芸用品、大工道具、アウトドア用品などの収納ほか、常温保存の食材などパントリー的な使い方ができます。
物件のお問い合わせ番号は「長203」。

 敷地は241坪あり、車4台以上が駐車可能です。また庭には湧水と池があり、菜園にも利用できます。この地域で育てやすい作物は、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、ニンジン、ジャガイモなど。

 物件から保育園は約1.4㎞、小・中学校は約2.1㎞、長谷総合支所は約3.8㎞、スーパーは7.9㎞、病院は19.7㎞です。若者等または若者等を配偶者に持つ人は購入、改修、増築で事業経費の10分の2以内、最大150万円の助成があります。

【間取り図】

長野県伊那市の物件の間取り図

【物件データ】


  • 住所:長野県伊那市
  • 価格:1499万円
  • 土地:241坪・798㎡
  • 延床:49坪・164㎡
  • 菜園:あり
  • 間取り:6LDK
  • 地目:宅地
  • 地勢:平坦地
  • 法令制限:都市計画区域外
  • 築年数:築16年
  • トイレ:水洗トイレ
  • 交通アクセス: 中央自動車道伊那ICより約20㎞
  • 設備等:ペレットストーブ、リビングの床暖房、土間物置、ウッドデッキ、吹き抜け
  • 取得費・改修費補助:合わせて最大150万円

【問い合わせ先】

伊那市地域創造課 ☎0265-78-4111
※この物件についてお問い合わせの際は、物件番号「長203」とお伝えください

写真で見る物件詳細「設備が整った暮らしやすい物件」

| 木造2階建て6LDK内観を紹介

1階リビングダイニング

長野県伊那市の物件のリビングダイニング。ペレットストーブが設置され、角には和室があります
1階のリビングダイニングです。ペレットストーブが設置され、客間として使えそうな6帖の和室も備わっています。右側の窓はウッドデッキにつながっています。

2階洋室

長野県伊那市の物件の洋室。フローリングの床で、広いベランダへとつながっています
広々とした洋室は、フローリングの床もきれいです。窓からベランダへと出られ、里山風景を楽しめます。

長野県伊那市の物件の2階の洋室。広いクローゼット付きです
2階のもうひとつの洋室です。こちらは広いウォークインクローゼットが備わっていて、寝室によさそうです。

キッチン

長野県伊那市の物件のキッチン。対面式のシステムキッチンが設置されています
対面式のシステムキッチンが備わっていて、収納も充分あります。とてもきれいな状態で、そのまま使えます。

浴室

長野県伊那市の物件の浴室。システムバスで広々とした浴槽、シャワー、追い炊き機能付きです。
システムバスとなっていて、給湯器浴室リモコンやシャワー、手すりが設置されています。ゆったりサイズのオレンジの浴槽で、バスタイムが楽しくなりそうです。

トイレ

長野県伊那市の物件のトイレ。水洗トイレできれいな状態です
トイレも水洗で、きれいな状態です。また1階だけでなく、2階にもトイレがあるのは便利です。

土間倉庫

長野県伊那市の物件の土間物置。工具や農作業機械なども収まります
1階に土間倉庫があります。屋外からも、屋内の玄関ホールからも出入りができて便利です。菜園用具や常温の食品、アウトドア用品などをしまっておけます。また、小さなお子さんがいる家ならベビーカーも入れられます。

駐車スペース

長野県伊那市の物件外観。敷地は広く、4台以上駐車可能です
敷地には車4台が駐車可能です。菜園としても活用できます。

 ↓↓ 次ページでは、まちの魅力を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】