田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【憧れの田舎物件ランキング特別編】一棟貸し宿泊施設にも !? 森の豪邸は何もかもが規格外の別邸付き10SK!【長野県安曇野市】

山麓側のメインストリートである県道からほど近い立地のこちらの物件は、建物の大きさや使っている材などのスケールが大きい豪邸。木の浴槽やサウナ、バー、バーベキュールームなどがあり、日本家屋の遊び心も見られる。宿泊施設をやってみたい人はぜひチェックを!

この記事の画像一覧を見る(20枚)

2024年10月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 安曇野市空き家バンク をご覧ください。

銘木や骨董家具など
価値ある調度品が魅力の10SKプラス別邸!


喧騒から離れた別世界!
こちらはすべて物件の敷地! 正面に見える茅葺きの小屋は風呂場で、その奥の2階建てが母屋、左側に続くのが渡り廊下の一部だ。

 富士山を思わせる秀麗な山容をした有明山(ありあけやま)。その麓の別荘地に、土地面積約2359㎡、合計延床面積約793㎡という規格外の豪邸が立っている。

 敷地内に入ると、もともとの土地の高低差を生かした広い庭に、母屋、渡り廊下でつながった離れ、2階建ての別邸(離れ)などが点在。

 母屋の玄関から入ると現れるのは、枯山水のように玉石を敷き詰めた土間。さらに旅館並みの広さの玄関ホールが続き、その向こうには吹き抜けの18畳のリビング。ここは、この物件にいくつもあるリビングのうちの1つというから驚きだ。

 2階には、さらに広い33畳の暖炉付き大広間。板張りで、窓は大きく採光はたっぷり。隣の14畳の和室は、会食ができそうなダイニングになっている。

 渡り廊下を下っていくと、田の字形に4部屋ある平屋部分に出る。部屋は12.5畳ずつと広く、田の字をぐるりと取り囲む広縁も旅館並みの広さ。すべて板張りで、各部屋は格子戸で区切られているだけなので、使い勝手がよさそうだ。

 風呂はヒノキだろうか、しっかりとしたつくりで、一般家庭にしてはかなり大きめな浴槽。あまり使われていないようで、材の変色なども見られない。温泉付きで、サウナ室まである。

 敷地内にある2階建ての別邸は、暮らしやすそうなサイズ感。こちらは建物内に風呂がない。敷地内の茶室のような茅葺き屋根の建物が風呂場だ。

「こちらの物件、サイズが大きいので躊躇する方が多いのですが、とてもいい材を使って建てられた、しっかりした家です。2階建ての別邸に風呂を増築して自分で住み、母屋は1棟貸しの宿泊施設にするのもアリだと思いますよ」(千村さん)

【間取り図】

【物件データ】


  • 住所:長野県安曇野市
  • 価格:7500万円
  • 間取り:10SK(ほか別邸など)
  • 土地:713坪・2359㎡
  • 延床:239坪・793㎡
  • 菜園:あり
  • 地目:宅地
  • 地勢:傾斜地
  • 法令制限:都市計画区域内非線引き
  • 築年数:築36年(母屋)
  • トイレ:水洗トイレ
  • 改修費補助:最大80万円
  • 交通アクセス:長野自動車道安曇野ICより車で約25分。
  • 近隣情報:大型スーパーやホームセンターへ車で約10分。
  • 設備等:登記簿上は5棟あり、1988〜2002年の間に建てられた。台所、トイレ、リビングは複数ある。家具付き。改装して宿泊施設にしても。設備の動作は要確認(現況での引渡し)。

【問い合わせ先】

穂高観光株式会社 ☎️0263-82-2618

写真で見る物件詳細

| 築36年10SK物件を紹介

キッチン


キッチンは母屋と離れに4カ所。シンク下の扉部分も民芸タンスのようなデザイン。

玄関ホール隣の応接室


穂高観光株式会社、穂高温泉供給株式会社の皆さん。ここは玄関ホール隣の応接室で、ベンガラの壁が特徴だ。


2階の吹き抜け部分からのぞいたベンガラ色の壁が印象的な応接室。

囲炉裏の「バーベキュールーム」


渡り廊下の横にある、囲炉裏の「バーベキュールーム」。長野名物「おやき」も焼けそう!

離れ


渡り廊下を通ってたどり着く、離れ。右側が田の字形の部屋で、左側の通路は広縁だ。間接照明がおしゃれ。


離れの田の字形部分。天井が高く、開放感がある。面白いつくりなので、ゲストハウス需要もありそう。

囲炉裏のある部屋

 
古民家を模してつくったような、高い天井と囲炉裏のある部屋。冬はここで暖が取れそう。

母屋2階の和室

 
母屋2階、14畳の和室。ここと隣の大広間を取り囲むように、L字型のベランダがある。

浴室


木の浴槽に温泉!
浴槽はほぼ使われていないようで、きれいな状態。穂高温泉郷から引湯する温泉付き物件だ。

別邸


こちらは2階建ての別邸。8畳間が4室とゆったりした縁側があり、生活にちょうどいいサイズだ。

 ↓↓ 次ページでは、物件の周辺環境を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】