田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

海の幸、山の幸が豊富な【福井県】 わざわざ訪れてでも食べたい鍋2選

日本海側に位置する福井県。日本最北で育つフグは身が締まっておいしいといわれている。山の幸も豊富で、ドングリの木が豊富なおおい町のイノシシにもファンが多い。現地を訪れてでも食べたい「てっちり」「ぼたん鍋」を紹介!

掲載:2025年1月号
※この記事は1月号をもとに加筆しています。

トラフグを味わい尽くす、ぜいたくなごちそう鍋「てっちり」【福井県高浜町】

トラフグを味わい尽くす、ごちそう鍋「てっちり」(福井県)

 トラフグの高級ブランド「若狭ふぐ」を堪能できる鍋料理。福井県高浜町(たかはまちょう)で若狭ふぐを提供している店舗は15軒ほどあり、店舗それぞれのコース料理のなかで趣向を凝らした鍋が楽しめる。

 町内の店舗や宿のなかには、半分のアラを煮てだしをとり、アラを食べ終わったところで、ボリュームたっぷりの身、残りのアラ、野菜を入れて煮込む方法でおいしさを増幅させているところも。締めは、コラーゲンなど貴重な栄養分やうま味を残さず食べられる、卵とじ雑炊がオススメ。高浜町のほか、沿岸市町などでも味わえる。

トラフグの高級ブランド「若狭ふぐ」(福井県)
トラフグの高級ブランド「若狭ふぐ」。福井県でのトラフグ養殖の始まりは1954年に高浜町の漁業者が、春先に定置網に入ったトラフグを、海の一部で育てたのが始まりと言われている。

↓若狭ふぐが買える「生産者直送便」
https://wakasa-takahama.jp/fugukani/shopping/

 

名田庄の大地が育む、心も体も温まる「ぼたん鍋」【福井県】

名田庄の大地が育む「ぼたん鍋」。心も体も温まる(福井県)

 福井県おおい町の冬の味覚・ぼたん鍋。おおい町の名田庄(なたしょう)と呼ばれる地域では、「ジビエ」という言葉が流行する前からイノシシの肉を使ったぼたん鍋が食べられてきた。名田庄地域の山にはドングリの木が多いため、イノシシは好物のドングリをたっぷり食べて動き回っていることから、良質な脂がのっているといわれる。

 ぼたん鍋は各家庭で食べられるほか、毎年11月中旬~3月ごろまで町内の飲食店で提供される。合わせみそをベースにしただし汁に猪肉と季節の野菜を入れて煮るのだが、自家製味噌によって味が異なる。また、味噌で煮込まず、自家製の山椒の利いた赤味噌をつけて食べるぼたん鍋や、しゃぶしゃぶで提供する店、締めはうどんのほか、きしめん、おじやなど各店舗それぞれで味が違うので、好みの味を探すのも楽しい。

福井県おおい町で古くから食べられてきた冬の味覚「ぼたん鍋」
寒さが厳しい冬の季節の栄養補給源として食べられてきた猪肉。鍋としていただけばより体が温まる。

↓ぼたん鍋情報も掲載!一般社団法人おおい町観光協会
https://www.wakasa-ohi.jp/botannabe/

 



 これらの鍋を心待ちにして冬に福井県を訪れるという観光客もいるというほどの名物鍋。ほかにも福井県にはカニ、甘エビ、サバなどさまざまな食材に恵まれているので、現地を訪れてみては。

 

文/横澤寛子

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

えちぜん鉄道三国港駅から徒歩約13分、住宅街に立つ家。海もレジャー施設も温泉も近い【福井県坂井市】

“海近”の住宅街に立つ風情ある木造2階建て。釣りやキャンプなどが存分に楽しめる【福井県坂井市】

【田舎暮らしの本スタッフのリアルな田舎生活】50歳で決断した父の実家への移住。夫婦で取り組むDIYと森の再生【福井県南越前町】

駅や学校、ショッピングモールなどが近く、暮らしやすい環境に立つ2階建ての住宅【福井県坂井市】

地元民熱愛のスイーツはコレ! 眼鏡の形の超カタイお菓子に、緑色の謎のドリンク「さわやか」って……!?【福井県ご当地お菓子3選】

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を