田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【道の駅大賞2025|北海道編】広大な自然と食の宝庫!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

執筆者:

全国1230ヵ所に広がる道の駅から、道の駅を知り尽くしたプロたちが厳正に選出した【道の駅大賞2025】。
全国総合ランキングTOP10をはじめ、エリア別のBEST3や、目的別のおすすめ道の駅などを続々とご紹介していきます。今回は、道の駅王国・北海道にフォーカス。絶景、グルメ、レジャー、学びなど、スケールも魅力も桁違いな道の駅BEST3をお届けします!

この記事の画像一覧を見る(5枚)

北海道は道の駅王国! その中でも選ばれたのは?

 全国の都道府県で、最も多くの道の駅を有する北海道。その魅力はなんといっても、四季折々の大自然と、畜産品から魚介まで自然の恵みがもたらすグルメの宝庫であること。今回は、道の駅を知り尽くしたプロによる【道の駅大賞2025】の北海道ブロックBEST3を発表します!

絶景、グルメ、レジャー――様々な魅力を有する道の駅が多数ある道の駅王国でランクインした道の駅とは!?

第1位|道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)

360度広がる雄大な自然に心奪われること間違いなし

圧巻の屈斜路湖が道の駅前に広がる

国土交通省が発表した北海道「道の駅」ランキング景観部門で6年連続1位を受賞するなど、絶景を推す声も相次ぐこの道の駅。「地域を食べる」をコンセプトに営業しており、おいしいグルメを堪能できるのも大きな魅力です。

釧路・北見などを結ぶ国道243号沿いにあり、観光拠点としての役割も十分に果たしています。

「ザックザクカレーパン」やテイクアウトできる「あげいも」はクセになると評判です。

カムラフウフさんオススメ!

「阿寒摩周国立公園にある世界第2位のカルデラ湖『屈斜路湖』だけでなく、知床連峰や大雪山、硫黄山などが広がる雄大な景色を360度堪能できること間違いありません」(カムラフウフさん)

【道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠】

住所:北海道網走郡美幌町古梅(国道243号沿い)
TEL:0152-77-6001 
営業時間:9:00~18:00(4月上旬~10月)、9:00~17:00(11月~4月上旬)
定休日:年末年始
駐車場:120台

第2位|道の駅 サーモンパーク千歳(千歳市)

グルメな人こそ訪れたい! 北海道の食文化を堪能し、学びも満喫!

北の味覚を詰め込んだ絶品おにぎりも外せない!

古くよりサケ・マスで知られる千歳川の近くに位置。新千歳空港から車でわずか15分ほどで行けるアクセスの良さも抜群で、サーモンをはじめとした北海道の食文化を味わい尽くすことができます。

吉田泰生さんオススメ!

「2回のリニューアルでモダンな建物に変わったこの駅は、飲食店やお土産屋さんもお洒落。敷地内の『サケのふるさと千歳水族館』に千歳川の水中を直接観察できる水中観察ゾーンなどがあるのも魅力的でした」(吉田さん)

【道の駅 サーモンパーク千歳】

住所:北海道千歳市花園2-4-2
TEL:0123-29-3972
営業時間:9:00~17:00、店舗10:00~16:00※季節・店舗により異なる
定休日:無休
駐車場:222台

第3位|道の駅 オーロラタウン93りくべつ(陸別町)

乗り鉄も! 撮り鉄も! 鉄道ファンこそ訪れたい

『銀河鉄道999』の松本零士のサイン&ラッピング車両も!

旧ふるさと銀河線の陸別駅の跡につくられた道の駅。廃線になった線路や車両が保存されているだけでなく、日本一長い距離(2.8㎞)の鉄道運転体験ができることからも、鉄道ファンの熱視線を集めています。

拝啓、道の駅からさんオススメ!

「4月下旬~10月下旬の間は鉄道の運転体験ができるのも、鉄道ファンとしてもうれしいポイント。広い大地がある北海道ならではのスケールだと思っています」(拝啓、道の駅からさん)

【道の駅 オーロラタウン93りくべつ】

住所:北海道足寄郡陸別町大通(国道242号沿い)
TEL:☎0156-27-2012/りくべつ鉄道 ☎0156-27-2244
営業時間:陸別町観光物産館 8:00~18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月)※施設により異なる
定休日:観光物産館 12月30日~1月3日※施設により異なる
駐車場:74台

北海道の道の駅は、“寄り道”から“目的地”へ

北海道の道の駅は、もはや単なる休憩スポットではありません。

絶景に癒やされ、旬の味覚を楽しみ、学びや遊びまで満喫できる“旅のハイライト”です。北海道を訪れるなら、道の駅を目的地にした旅をぜひ楽しんでみてください。

※掲載している情報はすべて編集部が独自に調査したものです。内容についての各駅へのお問い合わせはご遠慮ください

※各駅の営業時間や定休日、料金、設備等は今後変更される可能性があります。お出かけの前には、公式サイト等で最新情報をご確認ください

調査・データ集計/オフィス三銃士

この記事の画像一覧

  • 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)からの風景
  • 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)は釧路・北見などを結ぶ国道243号沿いにあり、観光拠点としての役割も十分に果たしています。
  • 道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠(美幌町)のカレーパン
  • 道の駅 サーモンパーク千歳(千歳市)
  • 道の駅 オーロラタウン93りくべつ(陸別町)

この記事の画像一覧を見る(5枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

桜の絶景×ご当地グルメ!今行くべき「花見が楽しめる道の駅」4選【道の駅のプロ推薦・第2弾】

北海道移住 or 鹿児島移住、どちらが暮らしやすいの?【教えて! 移住プランナーの仲西さんvol.7】

北海道沼田町が札幌駅前通地下広場 「チ・カ・ホ」で移住相談会を開催【北海道沼田町】

北海道の農業と観光のまち「壮瞥町」で注目される“新たな足”。次世代四輪EV『ELEMOs4 MAX』で高齢化社会の課題を解決!

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

【絶景!】北海道倶知安町(くっちゃんちょう)、羊蹄山を背に紅葉のなかを駆ける列車【ほっとphoto便り】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】