田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【道の駅大賞2025|東北編】郷土料理と温泉が魅力!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

執筆者:

全国1230ヵ所に広がる道の駅から、道の駅を知り尽くしたプロたちが厳正に選出した【道の駅大賞2025】。
全国総合ランキングTOP10をはじめ、エリア別のBEST3や、目的別のおすすめ道の駅などを続々とご紹介していきます。今回は、ニューフェイスの登場が相次ぐ東北ブロックにフォーカス。ここでしか食べられらない郷土料理や体験が訪れる人を魅了してやまない道の駅BEST3をお届けします!

この記事の画像一覧を見る(6枚)

進化を続ける東北の道の駅! その中で選ばれたのは?

東北ブロックBEST3

 2025年1月末、新たに5つの道の駅が登録された東北ブロック。ニュ ーフェイスの登場が相次ぐなか、既存の道の駅も進化を遂げ魅力を増しています。今回は、道の駅を知り尽くしたプロたちによる【道の駅大賞2025】の東北ブロックBEST3を発表します!
 プロの心を掴み上位にランクインした道の駅とは!?

第1位|道の駅 遠野風の丘(岩手県遠野市)

遠野でしか食べられない! バケツジンギスカンに舌鼓

遠野市のバケツジンギスカン

先人たちが工夫をこらした郷土料理も充実

 柳田國男の『遠野物語』で知られる町・遠野。雄大な緑に 囲まれたこの駅では、郷土料理を堪能するのにふさわしく、具だくさんの「ひっつみ汁」やうるち粉を小判のかたちに薄く伸ばし焼いた生地をくるみ醤油で味付けした「かねなり」など、遠野の味を存分に味わうことができます。

緑に囲まれた道の駅田んぼや山など、緑に囲まれた道の駅。この地でしか食べられないグルメとともに、リフレッシュ。

物産ホール

物産ホールでは遠野銘菓や工芸品などを販売。地ビールは、運転で飲めないドライバーさんのおみやげにも最適です。

平賀由希子さんオススメ!

平賀由希子さん

「バケツの上にジンギスカン鍋を置いた遠野名物『バケツジンギスカン』がオススメ。運転がなければ地ビールの飲み比べをしたいところですが、ノンアルの遠野ホップソーダもさわやかで食事との相性抜群です」(平賀さん)

【道の駅 遠野風の丘】

住所:岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
TEL:0198-62-0888 
営業時間:9:00~ 18:00(4月~10月)、9:00~17:00(11月~3月) ※店舗により異なる
定休日:1月1日
駐車場:212台

第2位|道の駅 あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市)

食材×イベントで観光客も地元住民も大満足

熱気球

4月~ 11月土・日・祝限定の熱気球

 春から秋にかけて「熱気球搭乗体験」ができるなど、ここだけでしか体験できないイベントも盛りだくさん。

 直売所

 朝採れ野菜が並ぶ「農産物直売所」や「お惣菜コーナー」には、地元住民も多く訪れます。

横山慎悟さんオススメ!

横山慎悟さん

「『牛タン』や『笹かま』などの宮城名物はもちろん、新鮮野菜の品揃えが圧倒的。200名以上の生産者が丹精込めてつくった朝採れ野菜が並べられていて、観光客はもちろん、地元の人にも愛されています」(横山さん)

【道の駅 あ・ら・伊達な道の駅】

住所:宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1 
TEL:0229-73-2236
営業時間:9:00~18:00(3~11月)、9:00~17:00(12~2月)※店舗により異なる
定休日:無休
駐車場:230台

第3位|道の駅 雫石あねっこ(岩手県雫石町)

温泉もBBQも1日でまるっと楽しむ

日帰り温泉

併設の日帰り温泉で旅の疲れをリフレッシュ

 BBQができるキャンプ場や温泉も併設されていて1日過ごすのに最適な道の駅。小腹が空いたら、地元のお米を使ったオリジナルのソフトクリームで一息つくのも◎。

長岡天志さんオススメ!

長岡天志さん

「産直品が充実しているうえに、キャンプ場もあるので、新 鮮なお野菜をその場で味わえる点が魅力。キャンプ場で 一夜過ごしたあとに、温泉に浸かってさっぱりと帰れるのも推しポイントです」(長岡さん)

【道の駅 雫石あねっこ】

住所:岩手県岩手郡雫石町橋場坂本118-10
TEL:019-692-5577
営業時間:日帰り温泉 橋場温泉 新はしばの湯 9:00~20:00※他は施設により異なる
定休日:1月1日~2日※店舗により定休日・臨時休館あり
駐車場:73台

東北の道の駅は、家族でもひとり旅でも楽しめるスポット

子供からシニア世代まで楽しめる仕掛けがいっぱいの東北の道の駅。せっかくなら、じっくりと時間をかけて過ごしたいものです。今後、まだまだ進化し続けていく東北エリアの道の駅から目が離せません。

※掲載している情報はすべて編集部が独自に調査したものです。内容についての各駅へのお問い合わせはご遠慮ください
※各駅の営業時間や定休日、料金、設備等は今後変更される可能性があります。お出かけの前に、公式サイト等で最新情報をご確認ください

調査・データ集計/オフィス三銃士

この記事の画像一覧

  • 道の駅 遠野風の丘(岩手県遠野市)のバケツジンギスカン
  • 道の駅 遠野風の丘(岩手県遠野市)は緑に囲まれた道の駅
  • 道の駅 遠野風の丘(岩手県遠野市)の物産ホール
  • 道の駅 あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市)の熱気球
  • 道の駅 あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市)の直売所
  • 道の駅 雫石あねっこ(岩手県雫石町)の日帰り温泉

この記事の画像一覧を見る(6枚)

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

日本酒の鍋や謎の鍋「じゅんじゅん」など! 正月にみんなで食べたい「田舎のごちそう鍋」5選! 

めかぶが入ったビール!? クラフトビールで復興! まちに新たなコミュニティと文化を生み出すブルワリー【宮城県気仙沼市|BLACK TIDE BREWING】

100万円台の家!掘りごたつ、庭、土間、縁側がある趣最高の歴史的町家造りの4DK|宮城県登米市で二世帯もできる!隣家とセット買いで拡張も可

理想のおしゃれなスローライフを叶えるウッドデッキ&蛇口から温泉&広い庭!岩手県八幡平市のログハウス風物件で最高の田舎暮らしを!

【田舎で趣味を満喫】地域おこし協力隊を経て独立。工房で木の作品づくりを楽しむ!【宮城県登米市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】