田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

憧れの農的生活が実現できる農地付き物件!市街地や駅へのアクセスも良好【富山県南砺市】世界遺産の合掌造り集落や、歴史文化の情緒ある街並みも

執筆者:

富山県南砺市の特産品

富山干柿

 地元産の三社柿で作られる「富山干柿」は、この地ならではの冬の味覚。三社柿は渋柿で、実が大きく果肉がしまっているいるのが特徴です。時間をかけて、ゆっくり乾燥し、丹念に作られた干し柿は、硬すぎず、やわらかすぎないほどよい歯ごたえがあると評判。年末年始の贈答用としても人気です。

富山県南砺市の特産品。富山干柿はほどよい歯ごたえが人気。

この記事の画像一覧

  • 富山県南砺市の物件の浴室。窓から入る日の光が明るい。
  • 富山県南砺市にある物件の和室。室内は日当たり良好。
  • 富山県南砺市にある物件の玄関。昔懐かしい趣。
  • 富山県南砺市にある物件。屋根裏部屋に続く階段は昔の時代にタイムスリップしたみたい。
  • 富山県南砺市にある物件の洗面所。コンパクトなつくりで使い勝手がいい。
  • 富山県南砺市にある物件。冬は雪が積もり風情がある。
  • 富山県南砺市の五箇山には、世界遺産の合掌造り集落がある。
  • 富山県南砺市は歴史を感じる街並みも魅力。国指定重要無形民俗文化財「城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)」は300年の伝統を誇る。
  • 富山県南砺市の特産品。富山干柿はほどよい歯ごたえが人気。

この記事の画像一覧を見る(9枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【道の駅大賞2025|北陸編】絶景を味わい尽くす贅沢空間!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

「日本一小さな村」で実践する、地域で支える保育料ゼロの学童運営【富山県舟橋村】

【富山県南砺市】五箇山・城端・井波で「継業と文化をめぐる移住体験ツアー」開催

【驚愕!超迫力の祭】人生で一度は見たい圧倒的な「喧嘩夜高あんどん」|6月7日・8日開催:津沢夜高あんどん祭りの魅力を徹底解剖!【富山県小矢部市】

2024年版『住みたい田舎ベストランキング』北陸エリアのTOP10を発表!全体に点数が高く、エリア平均は4部門ともトップ

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】