田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 7月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 7月号

5月2日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

アルプスを望む平屋。畑付きで菜園や自給自足ができる。DIY向け物件【長野県駒ヶ根市】

執筆者:

長野県駒ヶ根市のおすすめ特産品&スポット

駒ヶ根産のごまを使った各種商品

 外国産のものが多いごまですが、駒ヶ根市では国産ごまの栽培に力を入れています。ごまは、料理の味付けやお菓子、調味料などに応用でき、駒ヶ根産ごまはその豊かな風味と味で人気となっています。駒ヶ根産ごまを使った商品が多数開発され、市内の店舗で販売されています。

長野県駒ヶ根市の特産品のごまを使った商品                                            

早太郎温泉郷

長野県駒ケ根市の早太郎温泉郷は、3つの日帰り温泉・10棟の宿泊施設があり、「美肌の湯」が人気です

 駒ヶ根高原にある早太郎温泉郷は、3つの日帰り温泉・10棟の宿泊施設が立ち並ぶ温泉地です。各施設に送られている源泉は「美肌の湯」といわれ、観光客・地元の人々ともに深く愛されています。

この記事の画像一覧

  • 長野県駒ヶ根市の物件の外観。中央アルプスを望む平屋です
  • 長野県駒ヶ根市の物件の外観。向かって左側にあるのが増築部分です
  • 長野県駒ヶ根市の物件の和室。床の間や押し入れがあります
  • 長野県駒ヶ根市の物件の洋室
  • 長野県駒ヶ根市の物件の台所
  • 長野県駒ヶ根市の物件の庭です。充分な広さで菜園を楽しめます
  • 長野県駒ヶ根市の物件の間取り図
  • 長野県駒ヶ根市の「ふるさとの丘」。市内を流れる天竜川と駒ヶ根市街地、中央アルプスが一望できるスポット
  • 中央アルプスの「千畳敷カール」。麓の駒ヶ根からはバスとロープウェイで行くことができます
  • 長野県駒ヶ根市の特産品のごまを使った商品
  • 長野県駒ヶ根市の早太郎温泉郷は、3つの日帰り温泉・10棟の宿泊施設があり、「美肌の湯」が人気です

この記事の画像一覧を見る(11枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

移住支援金対象の長野県の求人情報|東京以外に愛知・大阪からでもOK!【自治体の就職支援③】

長野県の就職支援が超手厚い!移住支援金は東京以外に愛知・大阪からもOK【自治体の就職支援②】

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】