スイーツ好き必見!「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場! 全国47都道府県に住むよしもと住みます芸人が、暮らして初めて出会った「地元に根ざしたご当地お菓子」を愛と笑いを込めて紹介します! 観光じゃなかなかお目にかかれない、でも地元民は熱愛……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちを厳選してお届け! 今回フィーチャーするのは【奈良県】! 三郷町を拠点に活動する住みます芸人、もっちさんが、奈良県のソウルスイーツ3選を、地元民の熱い視点でプレゼンします!
CONTENTS
奈良県住みます芸人
もっち
もっち……1985年7月10日生まれ。奈良県生駒市出身。NSC大阪校31期生扱い。芸歴16年のピン芸人。趣味は食リポ、食べ歩き、食べ放題、アレンジレシピの考案。特技は、おいしそうに食べること。身長190cm、体重170kg。靴のサイズは35cmの、大型住みます芸人!
住みます芸人歴:2022年3月~
活動拠点:奈良県
主な活動:奈良テレビでのグルメリポートやスタジオコメンテーターとして活動。また、ABCラジオ、ならどっとFM、FM五條でのレギュラーのほか、奈良県のお土産作り(うまっちぃオイル)や、お祭りやイベントの司会なども務める。
X(旧Twitter):@mocchi0710
YouTube:@もぐもぐもっち
“とろけるような口当たり”って、これのこと!!
|生わらび餅(菓匠 千壽庵吉宗)
ふるふる、涼しげ!! 自然の甘さにメロメロ!!
「奈良と言えば、わらび餅! 箱を揺らすだけで、ふるふるとふるえる柔らかさ、なんとも涼しげな半透明の見た目……。よく食リポで、“とろけるような口当たり”とか言いますが、あれ、ほんまにこれのことです!
黄色いパッケージでお馴染みの、『菓匠 千壽庵吉宗』さんの『生わらび餅』は、素材の味がたいせつにされていて、自然の甘味、おいしさを、そのまま感じることができます!
みなさんには、しっかり噛んで、じっくり味わっていただきたいですが、僕は2〜3回噛むだけで、とろけて喉の奥に流れ込んでしまいます。鼻に抜ける、わらびときなこの香り……もっちうまっちぃー!」(もっちさん 以下略)
もなか1個に柿半個を使用!! 濃厚な風味と甘味が堪能できる!
|柿もなか(柿の専門)
柿産地の奈良県には、柿スイーツもたくさん!! 柿のポテンシャルは無限大!!
「奈良県は三大柿産地のひとつとも言われ、田舎では、柿をあげたりもらったりすることが、よくあります。親戚から、近所の人から、友達から、職場の人から……どれも、おいしい柿ばかり。小学生の頃、いつも柿をくれる親戚のおじさんを、柿農家さんだと思っていました……。そのくらい、奈良では柿が身近な存在です。
柿を使ったお菓子も、いろいろあります。なかでも僕のお気に入りは、『柿の専門』さんの、『柿もなか』! 柿を炊き上げて作った餡に、ユズの香りがほんのり。
柿もなか1個に、なんと約半個分の柿を使っているそうですよ! 柿の濃厚な甘味、味わいが堪能できる逸品です!夏は、冷凍庫で冷やして、アイスもなかにするのもオススメです!
このほか、あんぽ柿の『蜜珠柿』など、心惹かれる柿スイーツが盛りだくさん! 柿のポテンシャル、無限大うまっちぃー!」
知恵の象徴“らほつ”の形をしたかりんとう饅頭!
|らほつ饅頭(祥樂)
香ばしいかりんとうと、しっとりした餡のコンビネーションがたまらない!
「“らほつ”とは、大仏さまの頭にころころと並んだ髪のことで、知恵の象徴とも呼ばれています。その“らほつ”の形をしたかりんとう饅頭が、『らほつ饅頭』です。みんなで頭につければ、大仏さんごっこもできちゃいます(笑)。
香ばしくカリッと揚がったかりんとうの風味と、しっとりとした餡のコンビネーションは、とんでもないおいしさです!
中の餡は、『つぶあん』、『くりかぼちゃ』、『さくらあん』、『こしあん』、『まっちゃ』の5種類があり、どれも絶品!
とっても縁起のいい『らほつ饅頭』、ぜひ召し上がってみてください!」
【住んでるまちレポート!】いま、奈良県のかき氷がアツい!! ここでしか食べられない個性派がズラリ!
「奈良県ではいま、かき氷がすごく盛り上がってます! かき氷目当てのお客さんで、行列が絶えない喫茶店があります!老舗の和菓子屋さんも、かき氷を販売しています! その人気はますます高まるばかり!!
奈良の名産であるイチゴをソースにしたり、ふわふわのエスプーマのソースがかかっていたりと、今まで食べたことのない、驚きのかき氷も続々登場しています!
奈良県だけで食べられる、オリジナリティーあふれるかき氷たち!!みなさんも、ぜひ奈良に来て、絶品うまっちぃーかき氷をお召し上がりください!」
伝統の味に、おもしろ土産!! 奈良のお菓子には、奈良の風土と県民の心意気が詰まってる!! 食べると、奈良県が大好きになっちゃいますよ!
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする