スイーツ好きさん、集まれ〜!「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元で長年愛されているお菓子」を、熱血プレゼン! 観光だけじゃなかなか出会えない、でも地元の人には愛されてる! そんなクセになるローカルスイーツを、愛と笑いを込めてお届けします!今回は【三重県】をフィーチャー!四日市市を拠点に活動する住みます芸人・オレンジ田中さんが、知名度バツグンの定番から超ローカルな逸品まで、地元民の視点で熱く語ります!
CONTENTS
オレンジ田中
オレンジ田中(おれんじたなか)……1978年11月8日生まれ。三重県四日市市出身。NSC名古屋校5期生。芸歴27年。いじめ防止講演講師として、いじめ撲滅のため活動しているほか、三重県大台町観光協会アンバサダーとして地域の魅力を発信。小型船舶2級操縦士、笑いヨガリーダー、レクレーション介護士2級、防災士の資格を取得。動画のカメラワーク、前説を得意とし、映像編集ディレクター芸人、前説芸人としても活動中。趣味はウルトラマラソン。サロマ湖100kmウルトラマラソン完走(タイムは9時間46分26秒)。フルマラソンのタイムは3時間25分。
住みます芸人歴:2020年10月~
活動拠点:三重県
主な活動:三重県大台町観光協会アンバサダー、三重県津警察署一日署長を務めるほか、四日市市一日消防団長も2年連続で任命。防災士の資格を取得し、「お笑い防災士」としても活動。学生時代、いじめられた経験から、「明るい人生」をテーマに、三重県を中心に東海三県、大阪、神奈川県で講演活動をするほか、三重県いじめ防止応援サポーターに就任、三重県教育委員会の自殺防止動画のストーリーテラーとして出演するなど、いじめ撲滅に向けて幅広い活動を展開している。また、ウルトラマラソン芸人として100キロマラソンに13年連続で挑戦し、完走(コロナ禍で一年は中止)。三重県菰野町トレイルラン、みえ松阪マラソンに、ゲストランナーとして出場。さらに、ディレクター芸人として、BSよしもと、ケーブルテレビ、名古屋の民放テレビ5局が運営している情報配信サービス「(Locipo(ロキポ)」で、「アテンド飯」番組を担当。ディレクター、カメラマン、動画編集を一人でこなしている。
X(旧Twitter):@orangetanakades
YouTube:オレンジ田中のYouTubeちゃんねる!「てつぶら」
昔ながらの“炭酸せんべい”! 柔らかいのも、パリパリも……どっちも好き!
| 湯の花せんべい(日の出屋製菓)
缶のデザインもレトロでおしゃれ!
「まずオススメしたいのが、三重県の湯の山温泉名物、『湯の花せんべい』!『日の出屋製菓』さんが昔ながらの製法で作っている“炭酸せんべい”で、三重県のお土産として超有名!
社会見学などで、工場を訪れると、できたての『湯の花せんべい』が食べられます。焼きあがってから数秒は柔らかいのですが、固まるとパリパリとした軽い食感になります! 柔らかいのも、パリパリも、どちらもとってもおいしいです!
トレードマークは、創業以来変わらない缶のイラスト。レトロでおしゃれなデザインですよね。期間限定で、MOOMINとコラボした『MOOMIN缶』も発売中! お菓子とともに、缶も楽しめる! これも、『湯の花せんべい』の魅力だと思います! 」(オレンジ田中さん 以下略)
並んででも食べたい! 売り切れ必至の超人気スイーツ!
|あんバタードーナツ(BOUQUET)
あんの甘さ、バターのまろやかさ、塩気……絶妙なマリアージュに悶絶!
「三重県大台町観光アンバサダーとして、絶対にオススメしたいのが、『BOUQUET』のドーナツ! バーガーとドーナツが買えるお店なのですが、めちゃめちゃ人気なんですよ!
バーガーももちろんおいしいのですが、甘党の僕は、ドーナツ推し! すぐに売り切れてしまうので、常連さんはオープンと同時に並びます。
個人的に大好きなのが、『あんバタードーナツ』! あんの甘さと、バターのコクとまろやかさ、そして絶妙な塩気がたまりません!
お店に行って列に並ぶのですが、観光アンバサダーとしては、遠方から来たお客さんに譲らないわけにはいかない……! 僕の前の方で売り切れて、買えなかったことが3回あります……! でも、やっぱり食べたいので、今後もめげずに並び続けます!
ただし、『あんバタードーナツ』は、気温が高いとバターの品質が保ちづらいそうで、夏季は販売休止。秋ごろから、販売が再開されるそうです! う~ん、秋が待ち遠しい~‼ 」
忍者が手裏剣代わりに使った……!? その名の通り、とにかく固い!
|かたやき(伊賀菓庵山本 )
勢いよくかじらずに、ゆっくりと味わってお召し上がりください!
「伊賀忍者のまちとして有名な、伊賀市。『かたやき』は、“忍菓”と呼ばれている伊賀市の名物なんです!諸説ありますが、『かたやき』は、伊賀忍者の携帯食だったと言われているんです。日持ちするので、戦では、非常食として重宝されていたのだとか!
めちゃくちゃ堅いので、忍者は手裏剣がなくなると、代わりに『かたやき』を使っていたという説もあるんですよ!お土産に渡すと、皆さん、その固さに驚かれます! 勢いよくかじらずに、ゆっくりと口の中でふやかすのが、食べるコツだと思います!
それほど固い『かたやき』ですが、じんわり広がるやさしい甘味が、僕は大好き。伊賀を訪れた際は、ぜひ買って食べてみてくださいね! 」
【住んでるまちレポート!】超過酷なトレイルランニングのコースが誕生! 厳しくも美しい大自然は感動もの!
「三重県菰野町で2025年から開催されている『Komono Four Peaks Trail』!
トレイルランニングといって、山道を走る競技です。総標高2700m、 38kmの道のりは、かなり過酷なコース! 僕は招待選手として走る予定でしたが、大会前日の大雨で、残念ながら中止となりました。
でも、どうしても走りたい‼……と、晴れた日にコースを疾走! いや~、とんでもないコースでした……でも、行く先々で迎えてくれる大自然の絶景は、感動もの! めちゃくちゃ楽しかったです!
ランナーの皆さん、次回の大会は、ぜひご参加ください! 僕と一緒に、厳しくも美しい三重の自然を、体じゅうで感じましょう! 」
三重のお菓子は、飽きのこないおいしさ! 昔ながらのお菓子も、新顔スイーツも、一度食べたら虜になっちゃいますよ!
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする