田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

桃じゃないのに「もも太郎」!? 笹団子・ぽっぽ焼き・もも太郎の正体とは?【新潟県のご当地お菓子3選】

スイーツ好きさん、集まれ〜! 「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元で長年愛されているお菓子」を、リアルな視点でご紹介します。観光だけじゃなかなか出会えない、でも地元の人にとってはド定番! そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミを交えて深掘り! 今回ピックアップするのは【新潟県】!  新潟市を拠点に活動する住みます芸人・いっすねー! 山脇さんが、地元民に愛される御当地お菓子を愛を込めてプレゼンします!

この記事の画像一覧を見る(5枚)

新潟県 住みます芸人  

いっすねー!山脇

いっすねー!山脇……1985年9月28日生まれ。福岡県糟屋郡出身。NSC東京校14期生。同期は「EXIT」りんたろー、「相席スタート」山添、「ネルソンズ」。2017年に、結婚を機に妻の地元の新潟県住みます芸人に。今では8歳と3歳の2児のパパ。妻の出身地である燕市PR大使。地元テレビ番組では2時間の生放送へのレギュラー出演、アポなしでバス旅をするロケ、得意の書道を生中継で披露、雑誌の取材では新潟県30市町村長に町の魅力を聞き記事にするなど、多方面で活躍中。

住みます芸人歴:2017年~
活動拠点:新潟県
レギュラー出演:BSN新潟放送「土曜ランチTVなじラテ」BSN新潟放送、NST新潟総合テレビ「スマイルスタジアムNST」
-バスでいこうぜ-TeNYテレビ新潟放送網「新潟一番」、BSNラジオ「GGラジオ」、月刊にいがた「ニイガタ、いっすねー!」、新潟日報「アオハルお悩み相談室」

X(旧Twitter):@ninninyamayama
Instagram:@ninninyamayama
YouTube:やまわきくん家

僕の蝶ネクタイも笹団子! 新潟のキングオブお土産!

|笹団子


笹団子

よもぎ香るモチモチ団子に、魂でツッコめ! それが新潟のド定番!

「僕の衣装の蝶ネクタイも笹団子! 新潟のキングオブお土産! 笹に包まれた団子が顔を出せば一面に広がるよもぎの香り!

ガブッとかじりつけばしっとりモチッな団子の食感に上品な甘みのあんこ、おいしさをよもぎの香りが口いっぱいに運んでくれる! うまいっすねーーー!!!

地方によって結び方も異なる笹団子。笹団子のプロになればどこの笹団子か結び目でわかりますよ!

そして実は笹のスペシャルな剥き方が! それは、、バナナの皮を剥くように剥く!笹を上から下に剥いていく! そうすれば綺麗に食べられて、いっすねー!

さぁっ、笹団子のお土産を買いにレッツゴー!笹団ゴーーーー!!!」(いっすねー!山脇さん  以下略)

テンションの蒸気もぽっぽーーー!!新潟のお祭りにコレがなきゃ始まらない!

|ぽっぽ焼き


ぽっぽ焼き

黒砂糖のやさしい甘さと、ふっくら食感がクセになる! 新潟っ子のソウルおやつ!

「お祭りには欠かせない出店。そんな出店で欠かせないのは『ぽっぽ焼き』! 茶色の細長い棒状の伝統的な焼き菓子! 黒砂糖で味付けされてて、ふっくらな蒸しパンみたいな食感! アツアツのうちに食べるのがいっすねーーー!! そのうまさにテンションの蒸気もぽっぽーーー!!

新潟県民はぽっぽ焼きを40本なんてざらに買っちゃう!茶封筒に似たような紙袋に入って渡されるのもぽっぽ焼きあるある!

お家に帰ってから揚げたり、牛乳にひたしてみたりとアレンジ無限大!! あなたの好きな食べ方を見つけてみてね!」

ももは関係ない! いや、ももが一番関係ない!!

|もも太郎(セイヒョー)


もも太郎

岡山じゃないよ! いちご味だけどいちご使ってない!?ツッコミが止まらん新潟名物アイス!

「ここ岡山県ではないよね?! まずそうツッコミたくなる『もも太郎』!

桃を使った何かのお菓子? はい、アイスなんです!あ、じゃあ桃味だからもも太郎? いえ、いちご味なんです! もも関係ないじゃん! はい、りんご果汁も入ってるんで。だからもも関係ないじゃん! いいから食べてみてください。

わ!ザクザク食感にさっぱりした味わいでこれからの季節にぴったり! え! 待って! りんご果汁で出来てんだよね!? もももいちごも使ってないのにいちご味!! 不思議―!
いやももが一番関係ない!!

と思わずツッコミまくりになっちゃう「もも太郎」は、昔から新潟で愛されているアイス!

つまり、新潟愛す……!」

【住んでるまちレポート!】佐渡島の砂金もカフェもぜ~んぶ思い出級! 世界遺産の島、盛り上がってます!

昨年、佐渡島の金山が世界遺産に登録されたことで、佐渡島がめちゃくちゃ盛り上がっています!

かつて金で財を成していたこの島では、なんと今でも砂金取り体験ができちゃう!  誰でもチャレンジできて、そのままお持ち帰りOK! しかも、アクセサリーに加工してくれるサービスまであるので、旅の思い出にもピッタリなんです!

ほかにも、あやめの桟橋では海の上を歩いているような映え写真が撮れたり、おしゃれなカフェもぞくぞくオープン中!

そしてそして、これからの季節はやっぱり海水浴が最高! 佐渡島に行けば、思い出も世界遺産級!いっすねーーーー!!


新潟のスイーツはツッコミどころ満載! 新潟県民の愛とユーモアがギュギュッと詰まったお菓子ばかり! ぜひ現地で食べてみてください。食べて笑って、新潟の魅力、味わい尽くしましょう〜!!


田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!

\話題になっています!/
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!

下記でも購入できます

Amazon
楽天市場
セブンネット

 

この記事の画像一覧

  • 新潟県住みます芸人   いっすねー!山脇
  • 笹団子
  • ぽっぽ焼き
  • もも太郎(セイヒョー)
  • あやめの桟橋では海の上を歩いているような映え写真が撮れたり、おしゃれなカフェもぞくぞくオープン中!

この記事の画像一覧を見る(5枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【移住体験ツアーに参加しよう!】編集部激推し! 満足必至のオーダーメイド型ツアー

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

【道の駅大賞2025|北陸編】絶景を味わい尽くす贅沢空間!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

Iターン転職をバックアップしてくれる注目自治体5選【自治体の就職支援④】

桜の絶景×ご当地グルメ!今行くべき「花見が楽しめる道の駅」4選【道の駅のプロ推薦・第2弾】

“半農半バスケ”で3年後には日本一! 世界初の3人制バスケットボールリーグに参戦中、三条ビーターズの熱き想い【新潟県三条市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】