田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【長野県のご当地お菓子3選】ぷるぷる飴にパンパンシュー!? バッタ刺さってます!みすゞ飴・ベビーシュークリーム・バッタソフト

執筆者:

スイーツ好きさん、必見!「え、なにこれ!?」と二度見必至の、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場! 全国47都道府県に住む“よしもと住みます芸人”たちが、暮らして初めて知った「地元民がこよなく愛するスイーツ」を、リアルな視点でご紹介します。観光じゃなかなか出会えない、でも地元の人にとってはド定番! そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミを交えて深掘り! 今回ピックアップするのは【長野県】!  長野県を拠点に活動する住みます芸人「こてつ」の河合武俊さんが、知名度バツグンの定番からローカルならではの一品まで、熱くプレゼンします!

この記事の画像一覧を見る(5枚)

「こてつ」河合武俊

長野県 住みます芸人  

河合武俊(こてつ)

河合武俊(かわいたけとし)……1977年1月2日生まれ。長野県松本市出身。NSC東京校9期生。芸歴22年。同期は「しずる」「囲碁将棋」「ライス」「サルゴリラ」。趣味は漫画、スキューバダイビング、食べ歩き。特技は乾燥わかめを握って戻せること、精神状態に合わせた漫画をオススメすること。毎月お笑いライブ開催中

住みます芸人歴:2011年5月~
活動拠点:長野県
レギュラー番組:テレビ信州「ゆうがたGet!every.」、SBCラジオ「Mixxxxxx+(ミックスプラス)」、SBCラジオ「びんびんサタデー」、Iネット飯山「レッツゴー!まちっぷちゃん」、長野放送「グッドライフ」

X(旧Twitter):@xxdYfDZXSGG1kRO
Instagram:@kawaitaketoshi

こたつの上の常連スイーツ!? 長野県民の心にいつもある!

|みすゞ飴(飯島商店)


みすゞ飴

全然飴じゃない!?  食感論争も巻き起こす、やさしさ100%のふるさとお菓子!

「長野県民なら誰もが一度は食べたことある『みすゞ飴』。小さい頃、友達の家とか親戚の家に遊びに行くと、絶対こたつの上に置いてあるんだよね。お菓子の器の中に絶対にいる。バイト先でパートナーもいないのにクリスマス休みたがる奴くらい絶対にいる。

でもね、『飴』って名前なのに、食べてみると全然飴じゃないのよ! どっちかっていうと寒天に近い食感。小学生の頃なんて、『え、これゼリー?寒天?どっち?』論争がよく起きたほど。

フルーツの味もいろいろあって、どれも果汁感たっぷりでめちゃウマ! あの、みすゞ飴にしか出せない独特のぷるぷる食感とやさしい甘さは、まさにふるさとの味。一度はぜひ味わってほしいなぁ……」(河合武俊さん  以下略)

その顔、むくんでない!? パンッパンにクリーム詰まった松本スイーツ!

|ベビーシュークリーム(マサムラ)

マサムラのベビーシュークリーム
ベビーシュークリーム

パツパツの幸せが口いっぱいに広がる、松本の愛されシュー!

「松本に来たら、絶対チェックしてほしいお菓子があるんですよ。それが、マサムラの『ベビーシュークリーム』!

これね、地元じゃもうド定番。誰かの家に手土産持ってくってなったら『とりあえずマサムラ行こか』ってなるやつ。見た目は名前の通りめっちゃ小さいの。一口サイズでパクッといけちゃうんだけど、その中に、びっくりするくらいクリーム詰まってんのよ!

『あんたきのう飲みすぎたでしょ! すっごいむくんでるよ!』って言いたくなるくらいパンッパン! ほら、写真見てみて。そんな顔に見えてきたでしょ?

……ということで、松本に来たらぜひ、マサムラのお店に寄ってみて! お土産にしても喜ばれるし、自分用に買ってホテルでこっそり食べても幸せになれるよ~ 」

諏訪湖で話題沸騰のチャレンジ系スイーツ!

|バッタソフト(諏訪湖観光汽船)


バッタソフト

堂々バッタin。映えと度胸と甘じょっぱさ、全部乗せ!

「ちょっと心の準備して? 諏訪市でスワコスワーマイン号などの遊覧船を運航している諏訪湖観光汽船の売店にね、『うわっ! なにこれ?』って声出ちゃうやつ、あるのよ。その名も『バッタソフト』!

……バッタ、突き刺さってんの。『え、異物混入じゃないの!?』ってなるビジュアル。これ、ちゃんと狙ってやってます。イナゴの甘露煮とバニラソフトのコラボ。結構人気みたいです。

とはいえ、正直に言います。……僕、まだ食べたことないんですよ。見た目がね、やっぱりちょっと、勇気いる……。

でも!食べた人の話によると『甘じょっぱさがクセになる』とか、なんなら『普通にうまい』って声もあるの。

なので、ちょっとでも『気になる』って思ったあなた! ぜひ諏訪湖でチャレンジしてみてください! 映えもするし、話のネタにもなるし、なにより、勇者になれる!」

【住んでるまちレポート!】滝汗注意! 長野の温泉施設で出会った“伝説級”の麻婆豆腐

「最近ハマってるんですよ。『裾花郷天然温泉宿うるおい館』っていう温泉施設。もちろん温泉も気持ちいいんですけど、僕が注目してるのはそこのレストランの麻婆豆腐定食!

これがもう、とんでもなく辛いんです。食券出すとね『辛さどうしますか?』って聞かれて、5段階あるんだけど、店員さんがサラッと『3辛からは危険です』って言ってくる。でね、僕の相方・北村が『5辛ください』って言っちゃったのよ。そしたら館内が『5辛が……提供されたらしいぞ!』ってザワついたらしく、まるで伝説のポケモンでも現れたかのよう。

で、写真の僕が食べてるのは1辛なんですけど、見てこの汗の量。もうね、サウナのロウリュ受けた直後くらいの滝汗。1辛でこれなら、5辛食べたらたぶん汗出すぎて体しぼむんじゃないか!?

でもね、ただ辛いだけじゃない。スパイスの香りがしっかりしてて、うま味もちゃんとある。ちゃんと『うま辛』なんですよ。僕、麻婆豆腐好きでいろんなお店回ってるんですけど、長野県内だと笹屋ホテルの杏苑、中国四川料理きりん、そしてこのうるおい館の麻婆豆腐が、僕の中ではトップ3です!

だから、もしこの投稿見て『俺、辛さに自信あるぜ』って人いたら、ぜひ5辛に挑戦して、伝説になってください!」


長野県のお菓子は、懐かしさあり、驚きありのバラエティ豊かなラインナップ!

ぷるぷる食感の「みすゞ飴」、パンパンにクリームが詰まった「ベビーシュー」、そして衝撃のビジュアル「バッタソフトクリーム」まで……クセになる魅力が盛りだくさん! 長野を訪れたら必食です!


この記事の画像一覧

  • 長野県住みます芸人   河合武俊(こてつ)さん
  • 長野県のご当地お菓子「みすゞ飴(飯島商店)」
  • 長野県のご当地お菓子、マサムラの「ベビーシュークリーム」
  • 「裾花郷天然温泉宿うるおい館」の麻婆豆腐定食

この記事の画像一覧を見る(5枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

隠れたスポーツ大国・長野県で飛躍する須坂市のバレーボールチームに移住者が集結!地元選手との融合でトップリーグを目指す!

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

アルプスを望む平屋。畑付きで菜園や自給自足ができる。DIY向け物件【長野県駒ヶ根市】

移住支援金対象の長野県の求人情報|東京以外に愛知・大阪からでもOK!【自治体の就職支援③】

長野県の就職支援が超手厚い!移住支援金は東京以外に愛知・大阪からもOK【自治体の就職支援②】

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!