田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らしスタッフのリアルな田舎生活】雪に翻弄されながらも楽しめる、移ろう景色を肌で感じる森暮らし【長野県飯綱町】

自然のそばで暮らしたいという思いから、市街地を離れて、北信の山あいへ移住したライター・あまなつ舎さん。冬の雪や夏の湿気には悩まされつつも、季節ごとに表情を変える景色や野鳥との出会いに、この土地ならではの豊かさを感じているのだとか。そんな森暮らしの様子を教えていただきました。

この記事の画像一覧を見る(4枚)

掲載:2025年8月号


あまなつ舎⚫︎神奈川県出身。出版社勤務を経てライターに。カルチャーやライフスタイルを中心に、雑誌やメディアで執筆。趣味は喫茶店めぐりと映画鑑賞。

長野県飯綱町(いいづなまち)

自然を求めて豪雪地帯へ。野鳥観察の新しい趣味も

田舎暮らしの本スタッフの長野での暮らし。冬のバードウィッチ
バードウォッチャーの友人に来てもらって野鳥を見る会を開催。雪の中でお茶をしたのもいい思い出です。(あまなつ舎さん 以下省略)

 長野県北信エリアの豪雪地帯に引っ越してきたのは、今から約8年前。それまで暮らしていた長野市の市街地も気に入っていましたが、より自然に近い環境を求めて、飯綱町の山間に立つ中古物件を購入しました。

 ここでの暮らしは、まさに“森暮らし”。生活のリズムも変わりました。朝は早く目が覚めるようになり、散歩に出かけるのが日課に。キビタキがきっかけで野鳥に興味が湧き、双眼鏡と野鳥図鑑を手に入れました。

リンゴの木をつつくアカゲラ
玉切りにしたリンゴの木をつつくアカゲラ。家の中から野鳥観察ができるのも楽しいです。

長野県の特産品のリンゴ。農家さんから規格外のハネだしリンゴをもらうこともリンゴのまちとして有名な飯綱町。農家さんから規格外のハネダシをいただくことも多く、ありがたいです。

 じつは、最初の冬は正直かなり大変で、暮らしを楽しむ余裕もありませんでした。もともと別荘として使われていた家には吹き抜けがあり、石油ファンヒーターの暖かい空気はすべて2階に。結露もひどく、寒さと湿気に耐えるのが精一杯。そんな経験を踏まえて、2年目の冬を迎える前に、念願だった薪ストーブを導入しました。これでようやく、冬に備えられました。

 とはいっても、やはり豪雪地帯。雪が多い年は大変です。カーポートがないので、帰ってきたらまず雪かきをして駐車スペースを確保する必要があります。家の屋根は自動で雪が落ちる仕組みですが、落ちた雪が道路に出てしまうと、夜でもスコップを持って外で雪かき。また、夏は湿気が多く、除湿機が手放せないのも予想外でした。

 それでも、山の景色の美しさ、旬の野菜や果物のおいしさ、訪れる鳥たち、ウッドデッキでの読書……、季節ごとに変わる自然に囲まれて過ごす毎日には、たくさんの発見があります。“森暮らし”は、自分に合っているなと感じています。

薪ストーブ用の薪づくり
農家さんからもらったリンゴの木を薪に。積み上げて、1年半から2年ほど乾かしてから利用します。

“森暮らし”のアドバイス

「山の暮らしなので、当然ながら虫が多いです。初夏にはスズメバチが巣をつくるので、小さいうちに撤去するようにしています。また、倒木が原因の停電もときどきあり、対策が必要。2019年の台風のときには、1週間近く電気が止まりました」(あまなつ舎さん)

文・写真/あまなつ舎

この記事の画像一覧

  • 田舎暮らしの本スタッフの長野での暮らし。冬のバードウィッチ
  • リンゴの木をつつくアカゲラ
  • 長野県の特産品のリンゴ。農家さんから規格外のハネだしリンゴをもらうことも
  • 薪ストーブ用の薪づくり

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【長野県のご当地お菓子3選】ぷるぷる飴にパンパンシュー!? バッタ刺さってます!みすゞ飴・ベビーシュークリーム・バッタソフト

隠れたスポーツ大国・長野県で飛躍する須坂市のバレーボールチームに移住者が集結!地元選手との融合でトップリーグを目指す!

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

アルプスを望む平屋。畑付きで菜園や自給自足ができる。DIY向け物件【長野県駒ヶ根市】

移住支援金対象の長野県の求人情報|東京以外に愛知・大阪からでもOK!【自治体の就職支援③】

長野県の就職支援が超手厚い!移住支援金は東京以外に愛知・大阪からもOK【自治体の就職支援②】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!