田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【「無印良品の家」で叶えた理想の暮らし➀】「陽の家」オーナーインタビュー|「第二の人生に望むもの」に導かれ、 移住と、この家にたどり着いた

リビングでは、愛犬が自由に歩くスペースを確保するためシステムキッチンを壁付け。

リビングでは、愛犬が自由に歩くスペースを確保するためシステムキッチンを壁付け。

記事に戻る

この記事の画像一覧

  • Nさん夫妻が選んだ「陽の家」が、水辺の緑によくなじんでいる。
  • 元塩田の水辺の向こうには、運河のような小鳴門海峡が見える。
  • Nさん夫妻の家から約15分歩けば海辺の散歩道へ。ここには芝生広場や遊具のある「鳴門ウチノ海総合公園」があり、家族連れに人気だ。
  • 景色の広がりが生きる「陽の家」のウッドデッキ。
  • この地域にはかつて広大な塩田があった。その名残りの水辺にNさん夫妻の家がある。
  • 愛犬と過ごしたり、景色を楽しみながらお酒を飲んだりと、ウッドデッキでは思い思いの時間を過ごしているそう。
  • リビングでは、愛犬が自由に歩くスペースを確保するためシステムキッチンを壁付け。
  • キッチンの高い位置に窓を設置し手元を明るく。壁にはステンレスを張り、お手入れを容易に。
  • お酒好きのご夫婦。グラスなどセレクトしたテーブルウエアを、無印良品の棚で収納を見せながら効率的にお片付け。冷蔵庫も無印良品のものを使用している。
  • 愛犬の足腰のけがを予防するため、床には滑りにくくなるコーティングをした。これは無印良品の家では施工していないため、家の完成後別業者に発注。
  • 愛犬と一緒の寝室。壁のひとつはクローゼットにした。来客時には引き戸でリビングから隠せる。
  • 内装は白で統一された明るい空間。光がよく入るので、いろんなディスプレイも映える。プロジェクターでこの白い壁に投影して、テレビ番組などを楽しむことも。
  • 玄関からリビングへは、すぐ。
  • 水遊びが好きな愛犬のために、玄関前の水栓には水浴びできる大きさのガーデンパンを設置。
  • 「ケアーン・テリア」のケアン(左)とロビン(右)。
  • 洗面所はリビングに通じていて、2匹が室内全体を回遊できるようになっている。
  • 洗面所やお風呂へは寝室から直接入れる間取り。

記事に戻る