田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 10月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 10月号

9月3日(水)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

絶対に訪れたい!【無印良品の地域連携スポット】後編/宿泊施設編

朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)/MUJI room SAKAMOTOYA

朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)/MUJI room SAKAMOTOYA

記事に戻る

この記事の画像一覧

  • TESHIMAのおしゃれなインテリアは住まいづくりの参考になりそう。備え付けのMUJI BOOKSの選書やレコード、瀬戸内の作家による器が自由に楽しめる/MUJI BASE TESHIMA
  • キッチン付きで自炊も可。お米やスパークリングワインな ど地域の食材と無印良品のおすすめ食品が宿泊プランに含まれている(TESHIMA)/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAは2010年の瀬戸内国際芸術祭のスタッフ寮としてリノベーション。フェリー乗り場から徒歩約5分/MUJI BASE TESHIMA
  • 2025年春にオープンしたばかりTESHIMA IIは壇山(だんやま)を望む高台の集落に位置/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAⅡは古民家らしさを残しつつ、IDÉEの家具や装飾品で洗練された雰囲気にリノベーションされている/MUJI BASE TESHIMA
  • TESHIMAⅡは浴室からも島の中央にそびえる壇山を一望でき、四季の移ろいが感じられる/MUJI BASE TESHIMA
  • パジャマなどのアメニティのほか、備え付けの家具、家電など無印良品の商品を自由に試せるのも魅力/MUJI BASE TESHIMA
  • 豊島は小豆島(しょうどしま)の西側に位置し、人口は700人ほど。岡山県の宇野港、香川県の高松港、小豆島などから船でアクセス可能/MUJI BASE TESHIMA
  • 美術館やアート作品のほかにも、島内には趣ある街並みや絶景スポットがいっぱい。港でレンタサイクルを借りて巡ってみるのもおすすめ/MUJI BASE TESHIMA
  • 築100年以上の趣ある古民家。庭の畑では、季節ごとに異なる旬の野菜を収穫できる/MUJI BASE KAMOGAWA
  • 古民家のよさを残しつつも快適にリノベーションされた室内に、無印良品のキッチンや家電がベストマッチ/MUJI BASE KAMOGAWA
  • フードアメニティとして用意された、無印良品のおすすめ食品や飲料などが自由にお試し可能/MUJI BASE KAMOGAWA
  • ファミリーや友人同士で滞在した際には、施設から車で40分の「須藤牧場」で酪農体験がおすすめ/MUJI BASE KAMOGAWA
  • 養老渓谷で知られる山間部の高台に位置。学校設備が活用できるので、各種体験や研修などにも対応/MUJI BASE OIKAWA
  • 宿泊棟は教室を活用、1室最大10名まで。無印良品で統一されたキッチン設備 で自炊も可/MUJI BASE OIKAWA
  • 吉野杉など地域の木材をふんだんに使った客室/MUJI room SAKAMOTOYA
  • 朝食は地元食材を使った和食または、天然葛酵母でつくった食パンの洋食から選べる(別料金)/MUJI room SAKAMOTOYA
  • 修験道の総本山ともいえる金峯山寺(きんぷせんじ)に近く、歴史ある寺院や参道巡りを楽しめる/MUJI room SAKAMOTOYA

記事に戻る