田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

“ポツンと田舎”気分が味わえる!福島県川俣町の200万円茅葺屋根古民家!DIYで古民家再生も可能!【自然豊かな暮らし】

執筆者:

川俣町(かわまたまち)は福島県北部に位置する阿武隈(あぶくま)山系の丘陵地帯にあり、里山と清流に囲まれた自然豊かなまちです。県庁所在地である福島市に隣接していて、福島市へは車で30分圏内とアクセスしやすい環境です。農業も盛んで、伝統産業の「川俣シルク」や熱帯植物の「アンスリウム」、地鶏の「川俣シャモ」など、さまざまな特産物があります。また、夏祭りの「からりこフェスタ」や「シャモまつり」、国内最大のフォルクローレ・フェスティバル「コスキン・エン・ハポン」など、たくさんのイベントがあるのも川俣町の魅力のひとつです。

 

この記事の画像一覧を見る(7枚)

2023年9月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 川俣町空き家等バンク

掲載:田舎暮らしの本 2023年9月号

福島県川俣町の秋山の駒ザクラ

秋山の駒ザクラ」は、女神山(めがみやま)の麓にある樹齢推定500年以上のエドヒガンザクラです。樹高約21m、目通り(人の目の高さに相当する幹の寸法)径5.1m、根周り5.4mの巨木になります。エドヒガンザクラは、三分から四分咲きのときはピンク色が濃くきれいで、八分咲きから満開になると白色を帯びた淡紅色になります。

福島県川俣町の「峠の森自然公園」から見た景色

峠の森自然公園」は花塚山(はなづかやま)の中腹に位置し、公園から見た景色(上の写真)は最高です。林間歩道やキャンプ場、バーベキューコーナーなどが整備されていて、自然と親しみながら、さまざまな楽しみ方ができます。民家風の建物と水車の「そば打ち体験施設」もあり、そば打ち体験(事前予約が必要)やフォトスポットとして人気です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【人口ゼロからのまちづくり】震災で消えたまちが再び輝き出す! 福島県大熊町に商業施設やホテルが誕生

福島県田村市では無料の就労支援を実施!職場見学の引率や面接対策などのサポートも

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】

福島県へ移住して、就農しませんか! 「福島県出張就農相談会」を開催【福島県】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

若い世代による起業で注目を集めるユニークな学校! 原発事故から立ち上がって「ゼロからのまちづくり」を進める福島県大熊町

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】