田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

設備充実で快適な“おしゃれな”田舎暮らし!憧れの里山暮らしを楽しむ【長野県伊那市】築16年補修不要の6LDKはペレットストーブやウッドデッキが素敵すぎ!

執筆者:

長野県伊那市の物件外観。里山集落に立つ補修不要の2階建てです

この記事の画像一覧を見る(14枚)

長野県南信エリアに位置する伊那市(いなし)。東に南アルプス、西に中央アルプスという2つのアルプスに抱かれ、天竜川(てんりゅうがわ)と三峰川(みぶがわ)の間の扇状地に広がるまちです。中心市街地の賑やかな生活、農村集落でのほどよい田舎生活、中山間地での山里生活まで、多様な環境と暮らしが楽しめます。今回紹介するのは、里山に立つ家。比較的築年数が新しく、ペレットストーブやユニットバス、オール電化など設備が整った補修不要の物件です。

2024年7月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 伊那地域空き家バンク をご覧ください。

2つのアルプスに抱かれ、自然や人、歴史、文化が融合

 2つのアルプスに囲まれ美しい景観が広がる伊那市は、天竜川と三峰川が育んだ豊かな自然や人、歴史、文化が融合したまちです。高速道路や国道などの交通網が整備され、工業や農業がバランスよく発展しています。

桜の里「高遠城址公園」

長野県伊那市の高遠城址公園。桜の里として有名で、春には一面の桜色と、アルプスの残雪の白、晴天の青の三色敷きが美しい

 桜の里として有名な「高遠(たかとお)城址公園」。4月には、樹齢約130年以上の古木から若木まで約1500本ものタカトオコヒガンザクラの花が咲き、一面の桜色に覆われます。園内には、伊那谷の西にそびえる中央アルプスを望む絶景スポットがあり、晴天の青、タカトオコヒガンザクラのピンク、アルプスの残雪の白の三色が揃った景観はまさに絶景です。

南アルプス林道と東駒ヶ岳

長野県伊那市の南アルプス林道。東駒ヶ岳が近くに望めます

 南アルプス林道と東駒ヶ岳の風景です。南アルプス林道バスを使えば、標高約2000mの北沢峠まで登山をしなくても行くことができます。深山の雰囲気を味わいながら気軽にトレッキングが楽しめます。

伊那市は、東京、名古屋、大阪の三大都市からのアクセスが良好です。東京から中央自動車道経由で約2時間45分。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】