田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

28個食べました”県民の永遠の流行語!リアル虫チョコから定番まで一挙紹介【秋田県のご当地お菓子3選】

執筆者:

スイーツ好き必見!「なにこれ!? 初めて見た!」と思わず二度見しちゃう、知られざるご当地スイーツが全国からぞくぞく登場! 全国47都道府県に暮らす“よしもと住みます芸人”たちが、その土地で暮らして初めて知った「地元で愛され続けるお菓子」を、リアルな目線でご紹介。観光ではなかなか出会えないけれど、地元の人にとっては“あたりまえの味”。そんなクセになるローカルスイーツを、笑いとツッコミをまじえて紹介します! 今回フォーカスするのは【秋田県】!秋田市を拠点に活動する住みます芸人「ちぇす」の長谷川瞬さんが、地元民だから知っている秋田お菓子を厳選して紹介します!

この記事の画像一覧を見る(4枚)

秋田県 住みます芸人  

長谷川瞬(ちぇす)

長谷川瞬(はせがわしゅん)……1980年11月20日生まれ。秋田県秋田市出身。芸歴23年。2002年にコンビ「ちぇす」を結成しフリーの芸人として活動する。ツッコミ担当。2012年に2代目秋田県住みます芸人に就任。現在は秋田の魅力を発信するべく、秋田弁を用いた漫才や、伝統芸能「秋田万歳」に挑戦。また、秋田県の市町村合併前の69旧市町村を巡る漫才ツアーを敢行中。趣味は映画鑑賞。特技は即興で歌謡曲の前奏に前説を入れること。

住みます芸人歴:2012年5月~
活動拠点:秋田県秋田市
レギュラー出演:青森朝日放送「サタナビっ!」、秋田放送ラジオ「タマリバ」、CNA秋田ケーブルテレビ「し~なチャン」、BSよしもと「ジモトノチカラ」

X(旧Twitter):@noelshun

70年愛され続ける「金萬」は、味も見た目もインパクトも◎

|秋田銘菓 金萬(金萬


秋田銘菓 金萬

28個食べました!? 秋田県民の“心のおやつ”

「まずご紹介するのは、秋田の人なら全員が一度は食べたことあると言っても過言ではないド定番お菓子、
その名も――金萬(きんまん)! 約70年の歴史を持つ、ロングセラースイーツです。
ちょうどいい甘さのカステラ生地に、やさしい甘さの白あんがマッチして上品な味わいで、ひとくち食べると……お口の中がスーパーリッチ! そう、まさに金萬状態! 見た目は小判みたいで可愛らしいのに、ボリューム感があって、一個の満足度がめちゃくちゃ高い。

そして忘れてはいけないのが、秋田県民ならみんな知ってる独特な世界観のCM。謎の外国人が金萬を片手に言い放つ「28個食べました」のフレーズは、秋田県民の永遠の流行語です!」(長谷川瞬さん 以下略)

秋田市の老舗「鈴為もちや」の“もちじゃない名物”ミルク焼

|ミルク焼(鈴為もちや


ミルク焼

名前も味も裏切ってくるのに、うますぎて許しちゃう!

「秋田市の総合病院近くにある、創業80年以上の名店『鈴為もちや』。こちらのお店の名物は『ミルク焼』。……いやもちじゃないんかい! とツッコミたくなりますが、このミルク焼がとにかくうまい!

形は大判焼ですが、皮が真っ白でもっちもち、そして中にぎっしりと自家製の粒あんが入っていて、まろやかでコク深い甘さに、薄皮の香ばしさが最高に合うんです。

あれ……ミルク焼なのにミルクは入ってないんかい! というやぼなツッコミは無用。お客さんがひっきりなしに訪れる、名店。ツッコミは心にしまって是非味わってみてください!」

リアルすぎて震える「幼虫チョコ」は、秋田・横手発の“ドッキリ系スイーツ”

|幼虫チョコ(小松屋本店 )


幼虫チョコ 

閲覧注意!?でも食べたらウマい!

「秋田県の南に位置する横手市。冬はかまくら祭りでにぎわうこの町に、“ゾクッとする”お菓子を作る名店があります。その名も「小松屋本店」。渋めの老舗っぽい名前ですが、お店に入るとひときわ存在感を放つスイーツが目に飛び込んできます。……そう、それが 『幼虫チョコ』。

どう見てもリアルな虫にしか見えない、苦手な人にはトラウマ級の『幼虫チョコ』は、職人が一個……いや一匹一匹丁寧に作っていて、見た目に反して、とてもうまい。

え? 幼虫って美味いの?と真剣に勘違いしてしまうほどの出来栄え。ちなみに、成虫チョコも存在します。こちらはリアル過ぎるカブトムシ型。さらに、いもむしチョコもある・・こちらは若干閲覧注意気味な雰囲気があるため自己責任でご賞味あれ! いずれも味はリアルガチ美味い!」

【住んでるまちレポート!】非公認なのに引っ張りだこ! 今、秋田で一番人気のゆるキャラ「あーまん」に注目!

「秋田には様々なゆるキャラが活動していますが、なかでも、今イベントやメディアに引っ張りだこで大ブレイクしているのが、秋田県非公認ヒーロー『あーまん』!

見た目はやや困り顔の秋田犬ですが、自らを『ヒーロー』と名乗り、歯に衣着せぬトークでイベントもメディアも大盛り上がり! 子供から大人まで彼の虜!

私もあーまんの依頼で一緒にトークショーをさせていただいたんですが、コンビの時以上にウケて複雑な気持ちになりました……!」


秋田のお菓子は、味も見た目もクセになる! 地元で長年愛されてきたスイーツは、どれも一度食べれば忘れられないインパクトばかり。定番からネタになるおみやげまで揃う秋田スイーツ、ぜひ試してみてください。


田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!

田舎暮らしの本 2025年6月・7月合併号 [雑誌]

田舎暮らしの本 2025年6月・7月合併号 [雑誌]

801円(07/04 12:51時点)
発売日: 2025/05/02
Amazonの情報を掲載しています

\話題になっています!/
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!

下記でも購入できます

Amazon
楽天市場
セブンネット

この記事の画像一覧

  • 住みます芸人  秋田県 長谷川瞬(ちぇす)
  • 秋田銘菓 金萬(金萬)
  • ミルク焼き(鈴為もちや)
  • 幼虫チョコ(小松屋本店 )

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事