スイーツ好き集まれ〜!「えっ、なにこれ!?」と思わず二度見しちゃう、知られざるご当地スイーツが全国から続々登場中! 全国47都道府県に暮らす“よしもと住みます芸人”たちが、その土地で暮らして初めて知った「地元民にこよなく愛されるお菓子」を、リアルな目線と笑いを交えてご紹介。観光じゃなかなか出会えない、でも地元の人にとってはド定番!そんなローカルスイーツの世界をたっぷりとお届けします。今回の舞台は【群馬県】!川場村に住む住みます芸人・チョッキGT5000さんが、群馬ならではのスイーツを、芸人視点で熱烈プレゼンします!
CONTENTS
群馬県 住みます芸人
チョッキGT5000(ピン)
チョッキGT5000……1979年7月6日生まれ。神奈川県中井町出身。NSC東京校12期生で、同期には渡辺直美やジェラードンがいる。2020年に群馬県へ移住し、芸人としてメディアやイベントへの出演を続ける傍ら、群馬県の伝統工芸品「生品箒(なましなほうき)」の職人としても活動中。ほうき作りや村での暮らしの様子を、YouTubeやSNSを通じて日々発信している。趣味は散歩、映画鑑賞、ドライブ(国内B級ライセンス保有)。特技は伝統工芸と農業。
住みます芸人歴:2020年10月~
活動拠点:群馬県川場村
X(旧Twitter):@Tchokki
Instagram:@chokkigt5000
YouTube:チョッキGT5000チャンネル
川場村名物! 2000円の木箱入りヨーグルト
|プレミアムヨーグルト(川場田園プラザ)
地元の人に聞いてびっくり、でも食べてさらにびっくりのプレミアムスイーツ
「僕が住んでいる川場村で、移住して間もないころ――『チョッキ君、2000円のヨーグルト食べた?』って、地元の方に言われたんですよ。最初はボケかと思いました、芸人への洗礼かと。でも本当にあったんです!立派すぎる木箱入りという嘘のような見た目!
ひとくち食べると、絹のような滑らかさと奥行きのある甘さ……! それもそのはず! このヨーグルト、"はちみつ""生クリーム""三温糖"の3つを厳選し過ぎて、構想から発売まで2年掛かったんだそう。
そんなこだわりの詰まったプレミアムヨーグルト、話のネタにひとついかがでしょうか?」(チョッキGT5000さん 以下略)
群馬県民のソウルスイーツ「旅がらす」って何者!?
|旅がらす(旅がらす本舗清月堂)
県民に愛される、煎餅×クリームの絶妙コンビ!
「農家さんのお手伝いに行ったとき、出会ったんです――このお菓子に。薄い煎餅にクリームがサンドされていて、煎餅のパリパリ感と、やさしい甘さのクリームの相性が最高。僕が『このゴーフレットみたいなの美味しいですね!』って言ったら、まわりの皆さん、急にキョトン。『これは“旅がらす”だよ』って、全力でツッコまれました(笑)。
この“旅がらす”、群馬県では昔から親しまれている超定番のお菓子。『知らない人に出会ったの、初めてだよ』って笑われたほど!
煎餅部分にも拘りが詰まっておりクリーム無し煎餅も販売してます! ぜひ"the群馬の味"をご堪能ください!」
世界遺産から爆誕! 見た目のインパクト大!「お蚕様チョコレート」
|お蚕様チョコレート(丸エイ食品)
群馬の名所・富岡製糸場で見つけた“唯ならぬ”スイーツとは!?
「言わずと知れた群馬県の世界遺産"富岡製糸場"。そこのお土産菓子に唯ならぬヤツが!? ……その名もお蚕様チョコレート!桑の葉を食べるお蚕様の幼虫型のチョコレートです。
葉っぱ部分のチョコが渋みの効いた抹茶チョコになっていて、一瞬リアルに幼虫味のチョコ?とひるむんですけど(笑)、食べてみるとびっくり! 中にはクランベリーの爽やかな甘みが広がる、意外にも本格派のチョコレートです」
【住んでるまちレポート!】移住して見えてきた“群馬の魅力”
「群馬県はなんと、ふるさと回帰支援センターが発表した2024年の『移住希望地ランキング』で全国1位に!
僕もその波に乗って、地域おこし協力隊として群馬に移住してきました。協力隊の仲間には、プロレスラーに北海道出身の方、さらには外国人までいて、それぞれの視点から群馬の魅力を発信しているのが面白いんです。
群馬に長く住んでいる人が“当たり前”にスルーしているようなことでも、移住者目線だとキラキラして見えるっていうのはよくある話で……それをおもしろがりながら届けられるのが僕らの役目かなって思っています。
あと、地味にハマるのが、地元スーパーのハシゴ。
ベイシア、とりせん、フレッセイ――それぞれの個性があって、買い回るだけで小さな旅気分が味わえるんですよ」
群馬のお菓子は、地元に根ざした歴史や文化、そしてユーモアが詰まった“愛されスイーツ”の宝庫! 味はもちろん、エピソードやビジュアルのインパクトも抜群で、旅の話題づくりにもぴったり。ぜひ「群馬らしさ」がぎゅっと詰まった一品を手に取ってみてください!
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
\話題になっています!/
田舎暮らしの本 8月号が好評発売中!
日本中の銘菓の2025年ランキングが決定しました!
帰省や旅行先のおみやげ選びで必ず役に立つ「全国お土産銘菓大賞」を掲載!
全国書店で好評発売中!
下記でも購入できます
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする