スイーツ好き必見! 「えっ、こんなお菓子があったの!?」が満載の、知られざる“地元スイーツ”がザクザク登場! 全国47都道府県に住むよしもと住みます芸人が、暮らして初めて味わった「地元に根ざしたご当地お菓子」を厳選! 観光じゃなかなかお目にかかれない、でも地元民にはこよなく愛されている……そんなツッコミどころ満載&クセになるスイーツたちをご紹介! 今回ご紹介するのは【福岡県】! 福岡県住みます芸人「カイキンショウ」のショウきんさんが、福岡県のソウルスイーツ3選を、地元愛たっぷりにプレゼンします!
CONTENTS
福岡県住みます芸人
ショウきん(カイキンショウ)
ショウきん……1983年9月20日生まれ。福岡県福岡市出身出身。芸歴16年、「カイキンショウ」のボケ担当。住みます芸人歴4年。ドラマやCMへの出演経験あり。地域のお祭りやイベントのMCなどとして活躍中。趣味は料理で、食育実践プランナー資格を保有。特技は、カラーテープのみを使い絵を描くカラーテープアートや、動画編集、けん玉。
住みます芸人歴:2021年~
活動拠点:福岡県
主な活動:地域のお祭りやイベントのMCなど。
X(旧Twitter):@showkin_kim
Instagram:@showkin_kim
YouTube:@fukuyoshiza
明太子の風味に、バリバリ食感! 何枚でもいけるばい!
|めんべい(福太郎)
日持ちするうえ、軽い! 遠方へのお土産にもオススメばい!
「福岡といえば、やっぱり明太子! その明太子を生地に練り込んで焼いたせんべいが、『めんべい』です!
駅や空港、サービスエリアのお土産売り場にも置いており、福岡のお土産としてはもはや王道! ピリッとしたほのかな辛みに、明太子の旨味、そしてバリバリの食感……もう何枚でもいけるばい!
プレーンのほかに、マヨネーズ味や、辛口など、バリエーションも豊富で、目移りしちゃう!
生の明太子は日持ちしないけど、『めんべい』なら、何日だって持ち歩ける! しかも、軽いときた! 遠方へのお土産にも、オススメばい! 」(ショウきんさん 以下略)
いちご大福じゃなくて、いちごのどら焼きばい!
|あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」(伊都きんぐ)
もっちもちの生地に、あまおう苺のみずみずしさ……悶絶級のおいしさ!
「福岡県産のいちご、『あまおう』。甘味と酸味が絶妙で、ジューシーで……とってもおいしいんですよ! そんな 『あまおう』を丸ごと使ったどら焼きが、『あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」』ばい!
いちご大福は定番だけど、いちごをどら焼きにしてしまうという、新しい発想のお菓子!
もっちもちの生地が、中のいちごと相性抜群! ずっしりしていて、1個で大満足できちゃいます!
『どらきんぐ生』は、11月下旬~5月末頃までの期間限定商品! 発売時期が待ち遠しいですね!
このほかにも、苺味をベースとして、抹茶味や塩バニラなど、いろいろな種類があります。どら焼きなので、いつでもどこでも、手軽に食べられる! とにかくオススめやけん、食べてみやい! 」
外側カリカリ、中ホクホク! 歴史ある太宰府名物!
|梅ヶ枝餅
梅ヶ枝餅(写真:太宰府市)
発祥の起源とされる逸話にも興味しんしん!
「福岡県太宰府市発祥で、菅原道真公が祀られている太宰府天満宮の境内や参道で販売されている梅ヶ枝餅。
梅味のお餅かと思いきや、梅は一切入っておりません。シンプルなあんこ餅ですが、カリカリの生地の中に、ホクホクのあんこが詰まっていて、大人気のお菓子です。
このお菓子には、逸話があります。平安時代、京の都で学者、政治家として活躍していた菅原道真公が、大宰府に左遷された際、納屋に監禁されてしまいます。お腹を空かせた道真公に、地元のおばあちゃんが、餅を梅の枝に刺して、納屋の隙間から差し入れたそうです。
一説によれば、この逸話をもとに、『梅ヶ枝餅』が生まれたと言われているんですよ!
もちろん焼きたてがおいしいですが、冷めても心配無用! レンジで10秒チンすれば、できたてのようにおいしく食べられますばい! 」
【住んでるまちレポート!】明太子好きにはたまらない施設! 工場見学や明太子作り体験、明太子食べ放題も!
「僕が注目している福岡県のスポットといえば、『博多の食と文化の博物館 ハクハク』です!
こちらは、明太子を製造、販売する「ふくや」が運営する施設です。明太子工場の見学や、明太子手作り体験、明太子が食べ放題のセットメニューが楽しめるほか、ふくやの明太子の歴史も学べます。
『my明太子の手作り体験』では、世界にひとつだけの、オリジナル明太子が作れちゃうんですよ!
明太子好きの僕にとっては、まさに夢のような施設! 一日中だって遊べます!ぜひ一度、足を運んでみてください!」
福岡県のお菓子は、とにかく気が利いてる! 福岡に訪れた際には要チェックです!
この記事の画像一覧
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする