田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【北海道 車中泊旅ガイド】プロが選ぶ道の駅第1位はここ!絶景・温泉・グルメが全部そろう「パパスランドさっつる」

執筆者:

【北海道 車中泊旅ガイド】経験者が本気でおすすめする立ち寄って良かった道の駅第1位

北海道は、車中泊旅の“聖地”と呼ばれるにふさわしいエリア。雄大な自然、絶景スポット、温泉やグルメの宝庫など、その魅力を自分のペースでじっくり味わえるのが、北海道ドライブ旅の醍醐味です。……とはいえ、立ち寄る道の駅しだいで旅の快適さや満足度は大きく変わるもの。そこで今回は、北海道在住・車中泊歴20年のベテラン、仲西さんがリアルな経験と視点で選んだ「本当に立ち寄ってよかった道の駅」をランキング形式でご紹介! 温泉施設の有無、眺めの良さ、グルメの充実度、周辺の観光スポットなど、車中泊ユーザーならではの視点がぎっしり詰まっています。本記事では、いよいよ栄えある第1位を発表! 北海道での車中泊旅を計画中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事の画像一覧を見る(2枚)

車中泊歴20年の私が厳選!「何度も立ち寄りたくなる道の駅」はここだ!

皆さんこんにちは!北海道在住の仲西です。大阪から北海道に移住して、気づけばもう20年。車中泊をライフワークのように楽しみながら、これまで数えきれないほどの「道の駅」を巡ってきました。

僕の旅の楽しみは、温泉でリフレッシュしたあとに夕日を眺め、朝はすがすがしい空気の中をジョギングすること。そんなふうにゆったりと旅をするなかで、「ここはまた来たい」と心から思える道の駅にいくつも出会ってきました。

今回はその中から、温泉・絶景・地元グルメなど、僕自身が「大事にしているポイント」を軸に、“何度でも訪れたくなる道の駅”をランキング形式でご紹介します。

北海道での車旅をより深く、快適に楽しむためのヒントとして、ぜひご活用ください。

第1位 道の駅「パパスランドさっつる」(清里町)

北海道ならではのロケーション

知床と阿寒の2つの国立公園に挟まれた絶好のロケーション!道の駅「パパスランドさっつる」

「パパスランドさっつる」は、国道334号沿い、清里町の中心部に位置する道の駅です。広々とした敷地からは、雄大な斜里岳を望むことができ、北海道ならではの開放的な景観を楽しむことができます。11月ごろまでは外テラスにテーブルとイスが5組ほど用意されており、斜里岳が一望できます。
また、物産館には、清里町で採れた新鮮な野菜や乳製品、そしてじゃがいも焼酎「清里」をはじめとする地元の特産品が並んでいます。
そして、私のおススメが、施設に併設された「天然かけ流しのパパスランド温泉」です。2つの源泉があり、約39度の「ぬる湯」と約43度の「あつ湯」を選べるのも特徴です。
また、無料の足湯も利用でき、気軽に温泉を楽しめます。
もうひとつのおススメが、無料のパークゴルフ場が併設されていることです。利用料に加えて、用具の貸し出しも無料で行っていますので、北海道外の人にはなじみの薄い「パークゴルフ」にチャレンジしてはいかがでしょうか。そして、パークゴルフで疲れた身体は、温泉でゆっくり癒やすことができます。
他にも、敷地内にはドッグランがあり、ワンちゃんと旅する人には嬉しいですね。
ちなみに、ワンちゃん用の小さな足湯も完備されているなど至れり尽くせりですね。

周辺の観光スポット「神秘の池のオショロコマ探し」

「パパスランドさっつる」を拠点に、知床の雄大な自然を満喫できる観光スポットにアクセスができます。

私がおススメするのは、裏摩周展望台の近くにひっそりと佇む「神の子池」です。池の水は、摩周湖の伏流水が湧き出ているとされ、驚くほど透明度が高いのが特徴です。太陽光の加減や見る角度によって、エメラルドグリーンや淡い青色に変化し、その幻想的な美しさは息をのむほどです。まるで絵画のような光景は、訪れる人々を魅了してやみません。透明度の高い池の中には、朱色の斑点を持つ小さな魚「オショロコマ」が生息しています。倒木の間を悠々と泳ぐ、愛らしい姿を見つけてくださいね。

また、道の駅の近くにある「清里焼酎醸造所」は 国内では珍しい町営の醸造所です。日本で初めてじゃがいもを原料に焼酎を醸造したことで知られており、入場無料で自由に見学が可能です。お酒好きの私には、欠かすことのできないスポットですね。

【道の駅 パパスランドさっつる 】

所在地: 〒099-4522 北海道斜里郡清里町字神威1071番地4(道道摩周湖斜里線沿い)
連絡先: 0152-26-2288
営業時間:
施設全体: 9:00~21:00
温泉施設: 10:00~21:00(最終受付20:00)
レストランパパス: 10:30~16:30(ラストオーダー16:00)
野菜直売所: 9:00~20:00
定休日:1月1日・2日及び不定休
主な施設:
天然温泉「パパスランド温泉」
無料足湯
パークゴルフ場(全18ホール、用具無料貸し出し)
ドッグラン
公式サイト: https://papasland-satturu.com/

北海道車中泊旅の“頂点”はここ! 道の駅「パパスランドさっつる」が第1位に輝く理由

数ある道の駅の中から、車中泊歴20年のプロが“心からおすすめしたい”と断言するのが、第1位に選ばれた【パパスランドさっつる】!

斜里岳を望む雄大なロケーション、天然かけ流しの温泉、無料足湯やドッグラン、地元産グルメや焼酎がそろう物産館など——設備・景観・癒やし・体験のすべてが詰まった、“何度でも訪れたくなる道の駅”です。

さらに、周辺には神秘的な「神の子池」や町営の焼酎醸造所などもあり、観光の拠点としても申し分なし。もはや“立ち寄る場所”ではなく、“旅の目的地”と言える存在。

北海道で車中泊旅をするなら、まずはここを目指すべし! そう胸を張っておすすめできる、堂々たる第1位です!

※原則として、「道の駅」は休憩施設であり、宿泊目的の利用はできません。仮眠や休憩の利用は問題ありませんが、長期間の停泊、騒音、ゴミの放置、火器の使用など、他の利用者への迷惑となる行為は避けましょう

この記事の画像一覧

  • 道の駅「パパスランドさっつる」(清里町)
  • 神の小池

この記事の画像一覧を見る(2枚)

この記事のタグ

この記事を書いた人

仲西 康至

仲西 康至

移住プランナー/移住専門FP/「一般社団法人移る夢」代表理事/空き家相談士 大阪出身。2006年国内初の移住専門FPとして独立。家族で北海道に移住し、「移住プランナー」として活動を始める。2022年には総務省「地域プロジェクトマネージャー」として鹿児島に移住。大阪・北海道・鹿児島の3拠点生活を実現。これまで18年間の活動で2500組の移住相談に対応。著書「移住を成功させる5STEP」「雪国に移住 住宅選びのテクニック20選」他

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事