田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 9月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 9月号

8月1日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らしスタッフのリアルな田舎生活】廃墟だった大正時代の洋館を 資金0から地域の力で再生【新潟県佐渡市】

生まれ育った佐渡島へUターンした古玉かりほさん。解体寸前だった築112年の洋館を破格の安さで譲り受けたものの、想定される修繕費は約5000万円! 手持ちの資金ゼロ、建築知識ゼロ、地域での人脈ゼロ。古玉さんが語るオールゼロからの改修劇とは?

この記事の画像一覧を見る(4枚)

掲載:2025年8月号

古玉かりほ●生まれも育ちも佐渡島。東京の大学を出て編集者、美術館の学芸員を経て、2018年にUターン。旧若林邸に出合い、一般社団法人佐渡古文化保存協会を設立。人口減少により維持が困難な神社仏閣の活性化のため、2024年から宿坊運営も開始。

新潟県佐渡市(さどし)

「解体するなら私にください」が洋館再生の始まり

新潟県佐渡市の旧若林邸を改修している
たくさんの皆さまの寄付や支援金のほか、佐渡で起業すると応募できる「佐渡市雇用機会拡充事業補助金」に採択され、大きな工事を実施。来年
はホテルとして開業する予定です。(古玉さん 以下省略)

 遡ること7年前、Uターンしたばかりのころは、仕事もない、お金もない、家もない、両親はいるけど友人知人もいない状態でした。とりあえず実家に身を寄せて、時間だけはあったので前から好きだった蔵巡りをしようと、まちあるきを企画したのがピンクの洋館(通称:旧若林邸)との出合いです。大きな味噌蔵を見学させてもらったときに、そこのご主人が旧若林邸を所有しており、重荷だから解体したいという話を聞きました。

 邸を見せてもらうと、どうやら一級品の様子。文化財クラスの建物が解体されるのは、佐渡の宝物を失うに等しいと考えました。逡巡した結果「解体するなら私にください」と言って、10万円で譲り受けました。

 ここからが怒濤の日々の始まりです。建物を改修するためには、お金が必要。お金がないなら仕事をつくろうと、そうして立ち上げたのが一般社団法人「佐渡古文化保存協会」です。

 法人を設立して真っ先に実行したことは仲間集め。各種SNSのアカウントをつくり、情報発信に力を入れました。すると、この洋館が元は町医者の建物だったこと、戦時中の学童疎開先だった話、和太鼓集団「鼓童(こどう)」の前身となる鬼太鼓座が拠点にしていたことなど、昔のエピソードを聞かせてくれる人が現れて、徐々に建物の歴史がわかってきました。

 その後、サポーター制度を導入し、現在では北海道から九州まで約100名が登録、この古い洋館を支えてくださっています。ゼロから始まり、苦難の連続だった旧若林邸の改修ですが、来年にはホテルとして開業予定です。

新潟県佐渡市の旧若林邸の洋間
旧若林邸で一番貴重な部屋、西洋館の2階。

新潟県佐渡市の旧若林邸の廊下
ゴミ屋敷の状態だった内部は、内装工事をせず掃除だけできれいに!

新潟県佐渡市の旧若林邸の改修サポーター「旧若林邸の障子張り替え隊」
サポーター「障子紙張替え隊」の皆さん。とても心強い味方です。

保存活動を行う際の4 カ条

「保存活動だけでなく、移住した際には地域の人と仲よくすること。①挨拶、②お互いさまおかげさまの精神(頂き物をしたらお返しを忘れずに)、③拠点を構えたら区長に挨拶し区費を支払う、④集落行事や祭りへの積極的な参加。これらを忘れずに!」(古玉さん)

文・写真/古玉かりほ

この記事の画像一覧

  • 新潟県佐渡市の旧若林邸を改修している
  • 新潟県佐渡市の旧若林邸の洋間
  • 新潟県佐渡市の旧若林邸の廊下
  • 新潟県佐渡市の旧若林邸の改修サポーター「旧若林邸の障子張り替え隊」

この記事の画像一覧を見る(4枚)

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

臨海公園やキャンプ場、海岸まで徒歩ですぐの家が100万円! 補修は必要だが、トイレは水洗【新潟県糸魚川市】海の幸や温泉、釣りなどが気軽に楽しめる

桃じゃないのに「もも太郎」!? 笹団子・ぽっぽ焼き・もも太郎の正体とは?【新潟県のご当地お菓子3選】

【移住体験ツアーに参加しよう!】編集部激推し! 満足必至のオーダーメイド型ツアー

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

【道の駅大賞2025|北陸編】絶景を味わい尽くす贅沢空間!プロが選んだ道の駅BEST3を発表

Iターン転職をバックアップしてくれる注目自治体5選【自治体の就職支援④】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!