伊賀流忍者発祥の地、俳聖松尾芭蕉や横光利一のふるさととして、また、吉田兼好ゆかりの地として知られている三重県伊賀市(いがし)。大阪・京都や名古屋方面へのアクセスに優れ、中心部に都市機能が揃う一方、周囲には里山や清流などの豊かな自然が息づいています。そんな伊賀市から、築64年の古民家物件の情報が届きました。周囲は静かな環境ですが、駅やスーパーが近く、生活に便利な立地も魅力です。
CONTENTS
2025年10月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 伊賀流空き家バンクをご覧ください。
働く子育て世帯が住みやすいまち
伊賀市は、子育てや移住支援に力を入れています。各エリアに子育て支援センターが設置され、親子を対象とした総合的な子育てサポートを実施。保育所の数も多く、働きながら子育てする環境が整っています。都市部に近く、名阪国道によるアクセスもよいため、企業立地が進んでいて、働く場も充実しています。
「移住コンシェルジュ」が、移住前から移住後までサポートを継続。移住体験ツアーも実施しているので、気になる方は気軽にお問い合わせください。
伊賀上野城

上野公園内に佇む伊賀上野城。その高石垣は、日本有数の高さを誇り、桜の名所としても知られています。慶長16年(1611年)に、藤堂高虎によって筒井定次の城地を拡大して建設され、その美しさから別名「白鳳城」とも呼ばれています。城内には藤堂藩ゆかりの武具や、横山大観ら芸術家・文化人による貴重な天井絵などが展示されており、3階からは城下町の景観を一望することができます。黒沢明監督の映画『影武者』では、のロケ地として使われました。
馬野渓谷
清流が流れる静かで美しい渓谷です。季節ごとに移り変わる風景を楽しむことができます。アマゴ釣りの名所としても知られ、釣り愛好者も多く訪れます。緑豊かな自然の中でリラックスしながら、清らかな水の流れに耳を澄ませてみませんか?
伊賀市は日本列島のほぼ中央に位置しており、大阪と名古屋の中間にあります。京都・大阪・名古屋に車で約80分でアクセスできます。また、京都や奈良、伊勢などの観光名所とも近く、交通の便がよいエリアです。
↓↓次ページでは、物件を紹介! ↓↓
この記事のタグ
この記事を書いた人
田舎暮らしの本編集部
日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!
Twitter:@inakagurashiweb
Instagram:@inakagurashinohon
Website:https://inakagurashiweb.com/
田舎暮らしの記事をシェアする
















