田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【世界遺産のまち】&【テントサウナの聖地】高台にある150万円の白い家はベランダ付き!【三重県紀宝町】

紀宝町(きほうちょう)は、紀伊半島の南東部に位置し、三重県の南玄関。熊野川を隔てて和歌山県と接しており、川の流域や七里御浜、奈良県、和歌山県との一部にかけて「吉野熊野国立公園」となっている。また、この地域は、2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、町内では「七里御浜」「熊野川」「御船島」の3ヶ所が世界遺産に登録されている。

掲載:田舎暮らしの本 2023年1月号

2023年1月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→ 紀宝町空き家バンク

三重県紀宝町の大烏帽子山からの展望

 三重県の「東紀州10名山」の中で随一を誇る大烏帽子山(おおえぼしやま)からの展望。標高362mの頂上からは、世界遺産である七里御浜の海岸や、熊野・紀州の山々が見晴らせる。

三重県紀宝町の田園風景

 町内のいたるところで水田やみかん畑が広がり、これらの景色は様々な季節の変わり目を教えてくれる。

三重県紀宝町の物件のテントサウナ

 舞い上がる飛沫が雪さながらの「飛雪の滝」(高さ30m、幅12m)。近年は「テントサウナの聖地」として、全国から多くのサウナファンが訪れる観光スポット。

高台にあるベランダ付きの白い家

三重県紀宝町の物件の外観三重県紀宝町の物件の外観

 高台にあり、日当たり良好な2階建て。海まですぐで、釣り好きにおススメの物件だ。

 駅、スーパー、病院など車で15分以内の立地にありながら、目の前には熊野川が広がり、大自然を身近に感じられる。

三重県紀宝町の物件へと続く階段

 町内の主要道路付近にあり、階段を使って行き来する。

三重県紀宝町の物件の外観

 経年劣化により、床や壁、戸などある程度の補修が必要。

三重県紀宝町の物件の裏庭

 物置きが付いている。1階と2階にトイレがあり、汲み取り式。駐車場はない。

三重県紀宝町の物件の間取り

【物件データ】
三重県紀宝町
150万円
土地:34坪・114㎡
延床:22坪・73㎡
取得費補助:最大5万円(子育で加算あり)
改修費補助:最大50万円

●4DK●宅地●傾斜地●都市計画区域外●築45年●汲み取り式トイレ●紀勢本線鵜殿駅および新宮駅より約2.3km●駐車場はなし。2018年より空き家で、大幅な補修が必要。土砂災害警戒区域(イエローゾーン)内、一部土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)を含む。2022年から住宅購入支援事業が開始されており、子育て世帯は取得費補助に加算される。

【問い合わせ先】
紀宝町役場 企画調整課 ☎0735-33-0334

三重県紀宝町の物件の玄関
すっきりとした印象の玄関は、下駄箱がなく非常にシンプルなつくり。

三重県紀宝町の物件の玄関ホール
玄関からの光景。上がるとすぐにホールがあり、奥は和室へと続いている。写真左側は、ダイニングキッチン。

三重県紀宝町の物件の1階の和室
三重県紀宝町の物件の1階の和室_別アングル
1階の和室の様子。畳とフローリングで6帖ほどの広さ。階段下のスペースを利用した収納があり、襖を外して使うのもスタイリッシュ。

三重県紀宝町の物件の階段
2階へと続く階段には手すりが装備されている。

三重県紀宝町の物件の2階洋室三重県紀宝町の物件の外観
2階にあるL字型の洋室。玄関とは別に、外に出られる扉が付いている。

三重県紀宝町の物件の2階洋室
2階の洋室の様子。襖を挟んで6帖の洋室が2間ある。

三重県紀宝町の物件の2階_6帖洋室三重県紀宝町の物件の2階_6帖洋室三重県紀宝町の物件の2階_6帖洋室
奥にある6帖の洋室。2面が窓になっており、片側の窓からバルコニーに出ることができる。収納もたっぷりあり、使い勝手がいい。

三重県紀宝町の物件のバルコニー三重県紀宝町の物件のバルコニー
高台に立地しているため眺望のよいバルコニー。熊野川が一望できる。

三重県紀宝町の物件のダイニングキッチン
コンパクトなダイニングキッチン。

三重県紀宝町の物件の洗面所
洗面所は三角のスペースとなっている。

三重県紀宝町の物件の風呂
タイル貼りのバスルーム。

三重県紀宝町の物件のトイレ_1階
1階のトイレ。洋式カバーを装備した汲み取りタイプ。

三重県紀宝町の物件のトイレ_2階
2階のトイレも同様に、洋式カバーを装備した汲み取りタイプになっている。

 

【三重県 紀宝町の魅力】
ウミガメ保護・啓発活動の拠点

 三重県南部にある紀宝町は、年平均気温18℃と温暖。ウミガメが産卵にやってくることでも知られている。豊かな自然を感じながら、のどかな暮らしや子育てを地域一体となって行うことができ、都市部にはない田舎ならではの魅力がたくさん詰まっている。道の駅「紀宝町ウミガメ公園」はウミガメ保護・啓発活動の拠点で、施設内の飼育棟でウミガメに会うことができる。

三重県紀宝町のウミガメ公園(プール)三重県紀宝町のウミガメ公園(特産品)
【紀宝町ウミガメ公園】
1988年に全国の市町村で初の「ウミガメ保護条例」を制定し、町全体でウミガメの保護に取り組んでいる紀宝町。道の駅「紀宝町ウミガメ公園」は、保護されたウミガメを無料で観察することができる。ウミガメ保護の活動・啓発施設のほか、地域で採れた新鮮な特産品の販売スペースもある。

三重県紀宝町の飛雪の滝キャンプ場
【飛雪の滝キャンプ場】
高さ30m、幅12mの雄大な滝を目の前にしてキャンプを楽しむことができる全国でも珍しいキャンプ場。テントサウナをはじめ、SUP、竹ランタンづくり、火おこし体験など、自然を感じながら様々なアウトドアアクティビティが楽しめる。また、コテージやバーベキュー棟も整備されているため、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。

三重県紀宝町の温州みかん

【温州ミカン】
特産品である柑橘類は温州ミカンや不知火(デコポン)、せとか、マイヤーレモン(オレンジとレモンの自然交雑種)などが栽培されており、ほぼ一年を通じて様々な品種を楽しめる。

この記事のタグ

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

スポーツのまち|「プロスポーツのチームや選手」のイメージが日本一強いまちは“静岡県磐田市”! その理由と実態は?【田舎No.1グランプリ】

津市一志町出身の吉田沙保里さんが三重県5エリアの旬の食材を食レポ!三重県の思い出と魅力を語る

開放感抜群の眺望を自分のものにする暮らし!ゆったりとした庭と広大な畑のある物件! 大阪、京都、名古屋方面へのアクセスがよく、ほどよく便利な田舎暮らしができるまち【三重県伊賀市】

お風呂は離れに。和室には掘りごたつ。【おしゃれな古民家】昔ながらの日本の暮らしを体験できる美しい日本庭園と広大な畑付き11DK!大阪・名古屋にアクセスしやすくて便利【三重県伊賀市】

忍者屋敷で田舎暮らし!?【雰囲気◎古民家】迷子になるほど部屋数の多い12DKで約264㎡の畑付き!大阪・名古屋、京都や奈良、伊勢などアクセス良好【三重県伊賀市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】