田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【海外旅行の必須事項】シルバーウィークの海外旅行は「たびレジ」「在留届」で安心・安全!石田ひかりと森高愛のPR動画も必見!

執筆者:

この記事の画像一覧を見る(4枚)

前年と比べて214%増となる120万人が、海外旅行に出かけたという、今年の夏休み。夏休みが終わってしまい、来たる秋のシルバーウィークに思いを馳せ、新たに海外旅行を計画している方も多いのでは?  今回はそんなみなさんに、海外旅行が大好きだという女優の石田ひかりさんも登録を呼び掛ける、外務省の無料配信サービス「たびレジ」と「在留届」をご紹介します!

 

「たびレジ」と「在留届」ってなに?

 外務省が、滞在期間3か月未満の海外渡航の方におすすめしている「たびレジ」と、海外滞在が3か月以上の方に法律で義務付けている「在留届」をご存じでしょうか?

「たびレジ」

 「たびレジ」は、登録すると、現地の大使館・総領事館から日本語で最新の安全情報がメールが届くほか、大規模な事件・事故、テロ、自然災害等緊急事態が発生した場合にも、その発生をメールでお知らせしてくれる無料配信サービス。さらに、LINEアカウントの連携を行えば、LINEメッセージでも情報を受け取ることができるため、とても便利なサービスになっています。

 詳しくは下記から確認できます。登録も数分で簡単にできるので、要チェック!

「たびレジ」外務省 海外安全情報配信サービス
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

 

「在留届」

 「在留届」は、海外滞在が3か月以上の人に、法律で提出が義務付けられているもの。提出すれば、大使館や総領事館から、現地の事件や事故の情報、注意が必要な日時に関する安全情報がメールで配信されます。また、提出された「在留届」の情報は安否確認に活用されており、万一事件や事故、災害に巻き込まれた場合は、大使館・総領事館が迅速に支援を行ってくれるそうなので、こちらもぜひ日本にいる間に、提出しておきたいですね。

 提出は下記からオンラインですることができます!

外務省「オンライン在留届」
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html

↓ 次ページでは石田ひかりさんの動画をチェック! ↓

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】