田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【「燕三条」の200万円物件】都会でも田舎でもない“イイとこどり”で住みやすいまち!金属加工の産地で移住支援も手厚く子育て世帯に最適な環境!【新潟県三条市】

執筆者:

【新潟県 三条市の魅力】
利便性と自然が調和した住みやすいまち

 新潟県のほぼ中央に位置しており、燕三条駅から新幹線で約1時間30分で東京駅に行くことができるほか、高速道路IC(三条燕IC)や国道も通っているため、アクセスが良い地域。2026年には国道289号の不通区間の開通が予定されており、福島県ともつながります。

 燕三条駅周辺は発展しており、イオンなどの商業施設、服飾店、大型家電量販店などがあります。また、2023年度末には県央基幹病院が開院する予定で、地域医療が更に強化されます。

 教育にも力を入れており、小中学校では小中一貫教育を推進しており、2017年度から三条市内のすべての学校が併設型小学校・中学校へ移行しました。各中学校区での学園呼称が決まっており、9年間の一貫した教育を行っています。また、市内には4校の公立高校があり、高等教育機関も2校あります。

 燕三条駅から車で約30分でアクセスできる自然豊かな地域・下田郷ではキャンプやラフティングといったアウトドアを楽しめます。また、日帰り温泉施設もあり、緑に囲まれたなかで日頃の疲れを癒やすこともでき、都市的な生活圏と、自然豊かな地域が非常に近いまちです。さらに、ものづくりのまちでもあるため、キャンプギアを製造している会社も多く、必要なギアを地元で集めることができるのも魅力のひとつです。

新潟県三条市にある八木ヶ鼻オートキャンプ場
八木ヶ鼻オートキャンプ場
川のせせらぎが聞こえ、景勝・八木ヶ鼻を望む絶好のロケーションに位置するキャンプ場。近くには温泉施設「いい湯らてい」もあり、絶景を望みながら温泉を楽しむこともできます。

新潟県三条市の三条防災ステーション交流広場
三条防災ステーション交流広場
都市部を流れる信濃川に隣接された防災ステーションに併設されている芝生広場。川の近くの広い敷地のため、都市部にいながら、ゆるやかな時の流れの中でキャンプやバーベキューを楽しむことができます。広場に設置されている炊事場やかまどベンチを自由に利用でき、子どもの遊具もあります。

新潟県三条市の三条カレーラーメン
三条カレーラーメン
三条市は古くから金物のまちとして栄え、多忙な鍛冶職人たちは昼食に出前を頼むのが一般的でした。その活力源として注文が多かったのがカレーラーメン。市の産業とともに成長したソウルフードです。店ごとに独自のスタイルで提供されており、スープ全体がカレー味のもの、ラーメンにカレーソースをかけたもの、つけ麺風や冷やしカレーラーメンなど、バラエティ豊か。

この記事の画像一覧

  • 新潟県三条市の物件の外観
  • 新潟県三条市の物件の和室
  • 新潟県三条市の物件の2階の窓
  • 新潟県三条市の物件の廊下
  • 新潟県三条市の物件の階段
  • 新潟県三条市の物件のダイニング
  • 新潟県三条市の物件の風呂
  • 新潟県三条市の物件のトイレ
  • 新潟県三条市の物件の車庫
  • 新潟県三条市の物件の車庫
  • 新潟県三条市下田の風景(八木ヶ鼻)
  • 新潟県三条市の八木ヶ鼻の冬の風景
  • 新潟県三条市下田にある北五百川の棚田
  • 新潟県三条市にある金属加工工場の風景
  • 新潟県三条市にある八木ヶ鼻オートキャンプ場
  • 新潟県三条市の三条防災ステーション交流広場
  • 新潟県三条市の三条カレーラーメン

この記事の画像一覧を見る(17枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

桜の絶景×ご当地グルメ!今行くべき「花見が楽しめる道の駅」4選【道の駅のプロ推薦・第2弾】

“半農半バスケ”で3年後には日本一! 世界初の3人制バスケットボールリーグに参戦中、三条ビーターズの熱き想い【新潟県三条市】

魚を知っているからこその美味!「どんこ汁」「じふ煮」「タラ汁」漁師町ならではのご当地鍋を紹介

雪深い【新潟県】で身も心も温める! 漁師町の鍋は栄養たっぷり

滞在費の補助あり! 移住を検討しているなら、阿賀町の農家民泊で田舎暮らし体験がオススメ【新潟県阿賀町】

2市1町で進める「婚活」事業。官民連携の多彩なイベントでカップル成立数も増加中!【新潟県新発田市、胎内市、聖籠町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】