田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

暮らしやすい田舎・兵庫県佐用町の250万円の古民家!一部改修済みで店舗兼住宅としても使える!菜園付きで星空も楽しめる!

執筆者:

【兵庫県 佐用町の魅力】
大阪や神戸など、いろいろな方面にアクセスがしやすい、暮らしやすいまち

 佐用町は、大阪、神戸などをはじめ、いろいろな方面への交通アクセスが良好です。瀬戸内海式気候に属するが内陸性気候で、多様な野菜づくりが楽しめます。就農支援として、現在の仕事を続けながら農業の基礎知識を学ぶ「新規就農駅前講座」や、田舎暮らし農園施設整備支援事業などがあります。

兵庫県佐用町の西はりま天文台
西はりま天文台
町の南部にある播磨科学公園都市には、研究機関として有名な放射光施設「SPring-8」があり、兵庫県立大学西はりま天文台には、公開用としては世界最大級の2m反射望遠鏡「なゆた」があります。

兵庫県佐用町の名物「ホルモン焼うどん」
ホルモン焼うどん
佐用町では、畜産業や精肉業が盛んなことから、70年以上前にホルモンを焼いて食べるようになりました。その後、お腹を満たすために野菜やうどんを一緒に焼くようになり、誕生したのが佐用町のソウルフード「ホルモン焼うどん」とされます。タレにつけて、つけ麺形式で食べるのが佐用流です。店舗ごとにつけダレの味が違うので、ぜひ食べ比べてみてください。

兵庫県佐用町の特産品「もち大豆」を使った「もち大豆みそ」
【佐用もち大豆みそ】
特産品の「佐用もち大豆」は大粒で味がよく、そのもち大豆を加工した「もち大豆みそ」も名物です。味噌には、「佐用もち大豆」のほか、日本晴の一等米、天然に近い赤穂のあらなみ塩を使用して、じっくりと熟成させているため、旨みが濃厚です。

この記事の画像一覧

  • 兵庫県佐用町の物件の外観
  • 兵庫県佐用町の物件の和室
  • 兵庫県佐用町の物件の2階
  • 兵庫県佐用町の物件の玄関
  • 兵庫県佐用町の物件のキッチン
  • 兵庫県佐用町の物件の浴室
  • 兵庫県佐用町の物件のトイレ
  • 兵庫県佐用町の物件の間取り図
  • 兵庫県佐用町のひまわり畑
  • 兵庫県佐用町で見ることができる朝霧
  • 兵庫県佐用町の西はりま天文台
  • 兵庫県佐用町の名物「ホルモン焼うどん」
  • 兵庫県佐用町の特産品「もち大豆」を使った「もち大豆みそ」

この記事の画像一覧を見る(13枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ご当地に行ったらぜひ食べたい名物の鍋3選!「あんこう鍋」「いしる鍋」「ハモすき」

兵庫県丹波篠山市で叶う新しい生活。DIYと手作りライフを楽しむ【地方移住者ストーリーvol.4(兵庫県丹波篠山市)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

“AKB”こと赤穂市 、上郡町、備前市の2025年の移住相談会やツアーを紹介【兵庫県赤穂市、上郡町、岡山県備前市】

【移住して開業!】地域の要望をビジネスに! 若者を派遣する組合を設立【兵庫県香美町】

温暖な気候、豊かな自然の恵み、アクセス良好! 瀬戸内エリアの人気のまち「AKB(赤穂市・上郡町・備前市)」で暮らそう

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】