田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【東京から1時間30分】市街地にあり主要施設が徒歩圏内で300万円! 園芸用の土の採取地【栃木県鹿沼市】で菜園生活をスタート

執筆者:

【栃木県 鹿沼市の魅力】
農産物や木材に恵まれたまち

 鹿沼市は、東京から電車で1時間30分ほどの距離にあり、通勤や二地域居住も可能です。豊かな森林資源と、奥深い山々から流れる幾筋もの清流は、美しい景観と肥沃な大地をもたらします。そんな優良な農地から穫れる特産物は多彩で、園芸用の「鹿沼土」の採取地としても知られています。また、古くから木工で発展を遂げてきたまちでもあり、長い歴史や地域の特色ある文化に培われた技術や産業は貴重な地域資源となっています。ユネスコ無形文化遺産に登録された「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」やその祭りの象徴である彫刻屋台も有名です。

栃木県鹿沼市のイチゴは生産量日本一【イチゴ】
イチゴ王国といわれる栃木県。なかでも鹿沼市は、イチゴ生産の歴史が古く、高い品質と生産量日本一を誇ります。2016年には、「いちご市」を宣言。市内には多くの観光農園があり、人気品種をはじめ、高級品種や市場にはなかなか出ない珍しい品種などもいちご狩りで味わえます。

栃木県鹿沼市で生産されている蕎麦とニラを組み合わせた「にらそば」
【ニラそば】
栃木県は、イチゴだけでなく、ソバやニラの産地としても有名です。そのそばとニラを組み合わせた「ニラそば」は鹿沼市の名物。市内で味わうことができ、ソバの喉越しとニラのシャキシャキ感はクセになります。

この記事の画像一覧

  • 栃木県鹿沼市の物件の外観
  • 栃木県鹿沼市の物件の外観(南側から)
  • 栃木県鹿沼市の物件の和室
  • 栃木県鹿沼市の物件のキッチン
  • 栃木県鹿沼市の物件のトイレ
  • 栃木県鹿沼市の物件の庭(敷地入り口側から)
  • 栃木県鹿沼市の物件の庭(家屋側から)
  • 栃木県鹿沼市の物件の間取り図
  • 栃木県鹿沼市を流れる大芦川は関東一の清流
  • 栃木県鹿沼市の上空から見た市街地
  • 栃木県鹿沼市のイチゴは生産量日本一
  • 栃木県鹿沼市で生産されている蕎麦とニラを組み合わせた「にらそば」

この記事の画像一覧を見る(12枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

ライトラインの開業や宇都宮駅の再開発で注目度アップ! 共働きが子育てしやすいネットワーク型コンパクトシティ【栃木県宇都宮市】

大勢で囲んで屋外で食べる鍋はひと際おいしい! 愛媛県の「いもたき」と栃木県の「巻狩鍋」をご紹介

「関東1都6県で二拠点LIFE!」田舎のランドスケープデザインを実践。庭と里山の風景をつくりたい!【千葉県千葉市⇔栃木県益子町】

全国避暑地ランキングTOP10|史上最も暑い夏を涼しく過ごせる場所とは? 熱中症対策に今すぐ行きたい! 大自然に癒やされ、遊べる場所もたくさん!

【絶景!】栃木県那須町(なすまち)、赤やピンクのツツジと新緑が彩る初夏の茶臼岳【ほっとphoto便り】

東京から100km圏内!日帰りOK!アユ釣りが楽しめる黒川近くの200万円の里山の家は自然豊かでセカンドハウスに最適!【栃木県鹿沼市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】