田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

元中日ドラゴンズ・亀澤恭平、たった2年でクラブチームを優勝に導く!その手腕とは?監督インタビューで勝利へのこだわりを語る

執筆者:

ショウワコーポレーションが野球を通じて目指していくことはどんなことでしょうか?

「本拠地は岡山県の美作市、また、隣に津山市という県北のまちがあります。我々が活動するこのエリアでは若者の数が少なくなっており、人口減少にもどんどん拍車がかかっています。そんな状況ではありますが、地元の人にどうやって応援してもらえるのかっていうことを、常日頃考えています。ショウワコーポレーションの野球クラブはさまざまな地域貢献活動に積極的に働きかけていきたいと思っていますし、そういった活動は、僕個人としても、どんどんやっていきたいんです

 

現役時代を過ごした博多や名古屋と比べて、今の環境はいかがですか

「今住んでいる岡山は、もともとは地元ということもありますが、のびのびと暮らすことができるいい土地です。住む場所にもよると思うのですが、岡山県は家と家の間隔もそこまで狭くないというゆったりとした生活環境。やっぱり、都会と比べると、過ごしやすいっていうのが、岡山の良さかなというふうに思ってます。実はこの雲海球場は、名前の通り、それはそれはきれいな雲海を見ることができる絶景スポットなんです。球場の近くにあるキャンプ場から望む雲海はすごく癒やされますし、一度は見てもらいたい極上な絶景を楽しむことができます。これからのシーズン、すごくきれいな雲海が見られますので、個人的にもプッシュしたいおすすめスポットですね」

美作市の雲海

美作市の雲海
美作市にある大山展望台からの雲海。(写真は美作市のHPより)

「田舎だからこそ、というのはまだまだあって、僕のなかの田舎の良さというのは、自分のやりたいことに対してすごく集中できる環境だと思っています。人がいないから、自分でやらないといけないっていうところもあって、いろいろ考える。だからすごく集中できるんです。僕にとってすごく居心地がいいシチュエーションですね。実は結構、田舎って僕はブームなのかな?と思っています。こだわりのコーヒーを提供する喫茶店を作ったりとか、クラフトビールのブルワリーを作ったりとか、自分がやりたい職業の会社を作ったりとか、そういったことも比較的自由にできます。昔より夢を叶えやすくなっていると思っています。やりたいことができるって感じって、すごくいいですよ」

 

来季以降、施設や組織の拡大があると聞きました

「そうなんです。うちのチームは今後、この雲海球場と、美作球場を第1拠点、第2拠点として、これから活動していくことに決まりました。

 また、若手選手の育成を目的として、下部組織をつくっていこうとしています。ショウワコーポレーションが、より一層、地域に関わって活性化を担っていくというのが狙いです。その、先陣として、我々の野球部がいるわけで、今回のクラブ選手権の優勝も追い風となってくれています。

 

スポーツアカデミーに近い位置づけですね

「そうです。もちろん、一緒にプレーするわけではないですが、そこから、世界と充分に戦えるような選手を育成する、将来を担うプロ選手を輩出するシステムや方向性も構築できつつあります。結構、壮大なプランなんですけどね(笑)。ショウワコーポレーションの代表取締役は、一代で会社を築き上げた人物で、常に有言実行してきた人です。僕のポリシーでも有言実行を掲げていて、男としてのロマンといいますか、必ず成功させたいことだと思っています」

 

クラブチーム出身のプロ野球選手を輩出する日も近いですね

「もちろん、うちのチームからプロ野球選手が輩出されるということはすごく目標にしていますし、すごくいいことだと思います。そうなって当たり前のチームにならないといけないっていうところも、目指していますので、来年あたり、期待してください。

 今、社会人野球っていうくくりがすごく狭き門になってるなかで、クラブチームとしての受け皿を作ってあげたい。野球ができる環境を提供したい。チームの野球のレベルが高くなれば、クラブだろうが、メンバーが入ってくる確率はすごく高くなるのかなと思っています。都会から岡山に来る不安に関しては、自分が何をしたいかで、多分払拭できると思っています。すべては慣れや意識に繋がってくると思うんです。基本的には、僕は田舎の方が過ごしやすいし、田舎の方が人として成長できるような気がします」


11月8日に幕を開ける社会人野球日本選手権大会(会場:京セラドーム大阪)。その開幕戦を、ショウワコーポレーションは戦うことになりました。全日本クラブ野球選手権大会優勝チームの快進撃に注目です!

この記事の画像一覧

  • ショウワコーポレーション・亀澤恭平監督インタビュー
  • ショウワコーポレーション・亀澤恭平監督インタビュー
  • ショウワコーポレーション・亀澤恭平監督インタビュー
  • ショウワコーポレーション・亀澤恭平監督インタビュー
  • ショウワコーポレーションの亀澤恭平監督

この記事の画像一覧を見る(5枚)

123

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

瀬戸内海に面した港町の「せとうち古民家お試し住宅」で暮らしを体験【岡山県倉敷市】

お試し移住で「つやま暮らし」を体験! 家具家電付きの戸建て住宅【岡山県津山市】

岡山県の移住相談は 「とっとり・おかやま新橋館」アンテナショップへ【岡山県】

ご当地鍋には歴史あり! 岡山県「そずり鍋」、岐阜県「すったて鍋」、奈良県「飛鳥鍋」を、そのルーツとともにご紹介

“AKB”こと赤穂市 、上郡町、備前市の2025年の移住相談会やツアーを紹介【兵庫県赤穂市、上郡町、岡山県備前市】

“晴れの国”で暮らす—— 先輩移住者が語る、瀬戸内海に抱かれる「岡山県」の魅力とは?

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】