田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【都心へ通勤可能な田舎物件】残業しても家に帰れる!富士山の眺望へ徒歩10秒の500万円物件!新宿なら乗り換えナシでアクセスできる!【山梨県大月市】

執筆者:

山梨県東部にある大月市(おおつきし)は富士山の北東約30㎞に位置しており、「富士山が美しく見えるまち」として知られています。また、市内の東西を横断する形でJR中央本線が走っており、停車駅が6つあるのも注目すべき点。特に山梨県の玄関口である大月駅は県内最初の特急の停車駅となっており、東京の新宿駅からは、約1時間、普通列車だと乗り換えなしで約1時間30分の所要時間。都内へは座って通勤、通学が可能です。また、東京駅からの最終電車は、23時14分発で、 大月駅に24時55分に到着するので、東京を満喫してからの帰宅も可能です。

 

この記事の画像一覧を見る(25枚)

2023年10月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報はこちら!→大月市空き家バンク制度

掲載:田舎暮らしの本 2023年10月号


 「秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい」のひとつである「岩殿山(いわどのさん)」から望む富士山と大月市街地。江戸時代に甲州街道の宿場町として栄えた歴史がある大月市。現在も中央自動車道、国道20号などの幹線交通網でつながっているなど、車でのアクセスも便利です。

   
 JR中央本線と大月市内の田園風景。市の南部には、富士山麓の山中湖に発した桂川が流れ、列車の車窓からもその眺めが楽しめます。のどかな環境ながら、市内には大月市立中央病院、スーパーマーケットやドラッグストアがあり、大月駅を中心に商店街も広がるなど生活利便施設は整っています。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【無印良品のある暮らし】田舎暮らしYouTuberがおすすめをリポート!②山梨県北杜市「アラカン夫婦の田舎暮らし」|すっきり、無駄がない。外の景色や主人の木工作品との相性も抜群です。

【田舎暮らしの本スタッフのリアルな田舎生活】新規就農した夫と移住!自宅の隣にペットフォトスタジオをオープン【山梨県笛吹市】

消費期限30分⁉ 限りなく「水滴」に近い幻のお菓子に、ビスケットの天ぷら、牧草がほのかに香るソフトクリーム! インスタ映え必至の絶品スイーツを地元民が厳選!【山梨県ご当地お菓子3選】

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

がっつり食べたい人にオススメ! 肉がメインのご当地鍋を紹介。山梨県の「いのぶた鍋」、長崎県の「ひきとおし」、沖縄県の「イナムドゥチ」

地域住民や移住者同士の交流ができる「移住者交流会」に参加しませんか【山梨県南アルプス市】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を