田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【ゆでたかの】なんと!志望校合格率100%! お笑いと学びを融合させた学習支援事業で地域に貢献|長野県住みます芸人

執筆者:

「長野県が好き」という想いで移住を決意

 長野県で新たな生活を始めることになった経緯は、どんな感じだったのでしょうか。なぜ長野県を選んたのでしょうか?

小学生のころ、結構な頻度でスキーをやりに連れてきてもらっていたこともあり、長野県のゲレンデや宿で出会う人々の温かさや美味しいご飯、そんな良いイメージがずっと強く残っていました。親族の出身という訳でもなく、縁もゆかりもまったくない土地ですが、いいイメージだったので、次に長野県住みます芸人の募集があれば応募してみようと考えていました。実は、僕、二代目の長野県住みます芸人なんです。それで、そう考えていた数日後、ほんとにたまたまなんですが、長野県住みます芸人の募集連絡が入り、これも何かの縁だと『長野県が好き』の一点だけで住みます芸人に応募しました。すごい強運だと思います」と、好きという想いだけで、理想の場所に移住することができたそう。

 生まれも育ちも大阪市のゆでたかのさん。都会から田舎への移住で、大変なことはあったのでしょうか。移住後の暮らしや長野県の魅力を聞きました。

引っ越し前は都心部や繁華街に10分くらいあれば出られるところに住んでいたので、実際、買い物や生活に苦労するかと心配していました。でも、いざ住んでみれば、そんなことはほとんどなく快適に暮らしています。スーパーなどで売っている野菜果物も鮮度が高くて美味で、食に関しては特に移住してとても良かったと感じています。

 長野市は、市街地を出ると、周囲が山に囲まれた自然の豊かな地域になります。空気も水もきれいで、子育てのために都会から移住してくる人も多くなってきています。冒頭に『教育県』と話しましたが、味噌の生産量が日本一で発酵食品も多いので健康に気を遣うという県民性もあり、『長寿県』でもあります。四季をより豊かに感じ、賢く健やかに暮らしていける最高の県ですね。

 ただ、冬の雪かきが大変……。2年目でやっと慣れましたが、初年度はほんとに苦戦しました。ちょっと億劫ですが、今年はなんとかうまくこなせそうな気がしています

2021年の初仕事は国語の問題作ってゲレンデで解いてもらうロケでした
「長野はこんなに雪深いんです。ちなみに、この写真、2021年の初仕事の風景ですが、国語の問題を作ってゲレンデで解いてもらうという番組のロケでの一枚。教育関連の仕事も板についてきました」(ゆでたかのさん)

 次ページ:「教育を通して自身の活動範囲も拡大」 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

憧れを形にしていく喜び。夫婦ふたりで作り上げる森の中の自分らしい暮らし【地方移住者ストーリーvol.6(長野県北信地域)】

仕事&子育てを両立しやすい山々を眺める高原都市は、求人も移住相談件数も増加中【長野県茅野市】

森の豊かな自然の中で愛犬と共に暮らす。八ヶ岳で始まる新たな生活【地方移住者ストーリーvol.5(長野県諏訪郡富士見町)】

【2025年最新】クラインガルテン募集情報|長野、東京、茨城ほか編集部おすすめ施設7選

長野県飯山市の「雪かき体験& いいやま雪まつり屋台満喫ツアー」参加者募集【長野県飯山市】

クラインガルテン利用者の週末を拝見!東京⇔長野の二拠点生活【長野県立科町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】