田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 8月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 8月号

7月3日(木)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【福井県鯖江市】眼鏡だけじゃない!若者が集まる「ものづくりのまち」で400万円台の物件も!

執筆者:

福井県のほぼ中央に位置する鯖江市(さばえし)は、人口約7万人、世帯数約2万5000世帯のまち。東西約19㎞、南北約8㎞にわたり、そのうち多くが平坦地で、市の中央を国道、JR、高速道路などが走り、それらに沿って市街地が形成されています。眼鏡、繊維、漆器が三大地場産業となっており、ものづくりのまちとして、また自然を生かしたうるおいのある人間味豊かなまちとして、堅実な発展を続けています。

 

この記事の画像一覧を見る(20枚)

2023年12月の情報です。
すでに契約済みの場合があります。
最新情報は 鯖江市空き家情報バンク をご覧ください。

掲載:田舎暮らしの本 2023年10月号

福井県鯖江市は「めがねのまち」

 眼鏡フレーム全国シェアの9割以上を占める鯖江市は、“めがねのまち”。その歴史はなんと100年以上。駅前のモニュメント、陸橋の入り口、道路にあるベンチの形、ビルの壁、山の中腹に設置された大きな看板など、市内のあちこちでシンボルとなる眼鏡フレームを見かけます。

福井県鯖江市の西山公園

 西山公園は約5万株のつつじが咲き乱れる日本海側随一のつつじの名所で、「日本の歴史公園100選」にも認定されています。つつじ以外にも、春には1000本の桜、秋には1600本のカエデ、冬には雪吊り風景と、四季を通じて楽しむことができます。また園内には、動物園、芝生広場、冒険の森、日本庭園などがあり、市民の憩いの公園です。

 ↓↓ 次ページでは、物件を紹介! ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【決定版】全国おみやげ銘菓大賞 - 夏の帰省・旅行のギフトで本当に喜ばれる“最高のおみやげ”が決定!|田舎暮らしの本 8月号

東京→福井、築140年古民家で自給自足ライフ|Instagramで話題の“里山ホテル”移住ストーリー【地方移住者ストーリーvol.7(福井県吉田郡永平寺町)】

海の幸、山の幸が豊富な【福井県】 わざわざ訪れてでも食べたい鍋2選

お正月にオススメ! 材料さえ揃えればすぐにできる「しゃぶしゃぶ」。各地のしゃぶしゃぶをご紹介

モノづくりのまちで新たに登場。キッズスペース付きオフィスで、子育てと仕事の両立を応援【福井県鯖江市】

民宿や旅館でランチもできる! 子育て環境日本一を目指し、妊娠期から出産後まで手厚く寄り添う【福井県高浜町】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!