田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

毎年恒例の「お寺の掲示板」のお言葉がSNSで話題に!|999円でお坊さんからのありがたい言葉と花が自宅に届くサービスも登場!

執筆者:

999円で2024年の運勢を占う!新年にお坊さんからのありがたい言葉がお花とともに届く「ブルーミーの花付き開運みくじ」が登場!

 お寺に行ったときに見かける「掲示板」。そこに書かれている言葉は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったり、はたまた思わず二度見してしまう斬新な言葉が書かれていたりします。

最近SNSで見かけるようになった「お寺の掲示板」とは?

仏教伝道協会賞受賞作品
仏教伝道協会の「輝け!お寺の掲示板大賞2023」より

 このお寺の掲示板は「掲示伝道」と呼ばれ、さまざまな言葉を自由に書いて広く教えを伝える場とされ、100年以上前からあったとされています。X(旧Twitter)をきっかけに、意外な言葉が書かれているものや、トレンドワードが使用されているものなどの面白い掲示板を写真でアップする方が増え、近年SNSで話題になっています。

「輝け!お寺の掲示板大賞」でユニークな言葉も!

 仏教伝道協会が主催する「輝け!お寺の掲示板大賞」という、寺の掲示板に書かれた言葉のユニークさなどを競う大会が人々のいいね数やリツイート数なども考慮しながら2018年から毎年開催されています。

 2023年の大会では、東京都・妙円寺の言葉「ことばだけ立派な者は敵である」が大賞に輝きました。過去の大賞に選ばれた掲示板には、2022年に京都府・龍岸寺の住職のご長男が考えた「武器を捨て 数珠を持とう」(2022年2月にウクライナ戦争)など、社会で話題になったものやユニークな掲示板が選ばれています。

お寺の掲示板はSNSで話題に! まさかの「チャラ男」の言葉も!?

 お笑い芸人・EXITの兼近さんが過去のTV番組で発言した「母の日も父の日もあえて祝わない。毎日感謝してるんで特別その日だけ祝わなくて良くね? 何で1日だけ気合い入れちゃう?」という母の日に対する考え方を、広島県広島市にある超覚寺が掲示板に掲載したところ、兼近さん本人に取り上げられ、3万以上ものいいね数が!  近年では、ミュージシャンやタレントの名言がお寺の掲示板に引用されるケースは増えているようで、チャラ男芸人の兼近さんの言葉も例外ではありません。

 ↓↓ 次ページ「お坊さんのありがたい言葉がお花とともにお家に届く!?」 ↓↓ 

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】