田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 11月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 11月号

10月3日(金)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

毎年恒例の「お寺の掲示板」のお言葉がSNSで話題に!|999円でお坊さんからのありがたい言葉と花が自宅に届くサービスも登場!

執筆者:

999円で2024年の運勢を占う!新年にお坊さんからのありがたい言葉がお花とともに届く「ブルーミーの花付き開運みくじ」が登場!

 お寺に行ったときに見かける「掲示板」。そこに書かれている言葉は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったり、はたまた思わず二度見してしまう斬新な言葉が書かれていたりします。

最近SNSで見かけるようになった「お寺の掲示板」とは?

仏教伝道協会賞受賞作品
仏教伝道協会の「輝け!お寺の掲示板大賞2023」より

 このお寺の掲示板は「掲示伝道」と呼ばれ、さまざまな言葉を自由に書いて広く教えを伝える場とされ、100年以上前からあったとされています。X(旧Twitter)をきっかけに、意外な言葉が書かれているものや、トレンドワードが使用されているものなどの面白い掲示板を写真でアップする方が増え、近年SNSで話題になっています。

「輝け!お寺の掲示板大賞」でユニークな言葉も!

 仏教伝道協会が主催する「輝け!お寺の掲示板大賞」という、寺の掲示板に書かれた言葉のユニークさなどを競う大会が人々のいいね数やリツイート数なども考慮しながら2018年から毎年開催されています。

 2023年の大会では、東京都・妙円寺の言葉「ことばだけ立派な者は敵である」が大賞に輝きました。過去の大賞に選ばれた掲示板には、2022年に京都府・龍岸寺の住職のご長男が考えた「武器を捨て 数珠を持とう」(2022年2月にウクライナ戦争)など、社会で話題になったものやユニークな掲示板が選ばれています。

お寺の掲示板はSNSで話題に! まさかの「チャラ男」の言葉も!?

 お笑い芸人・EXITの兼近さんが過去のTV番組で発言した「母の日も父の日もあえて祝わない。毎日感謝してるんで特別その日だけ祝わなくて良くね? 何で1日だけ気合い入れちゃう?」という母の日に対する考え方を、広島県広島市にある超覚寺が掲示板に掲載したところ、兼近さん本人に取り上げられ、3万以上ものいいね数が!  近年では、ミュージシャンやタレントの名言がお寺の掲示板に引用されるケースは増えているようで、チャラ男芸人の兼近さんの言葉も例外ではありません。

 ↓↓ 次ページ「お坊さんのありがたい言葉がお花とともにお家に届く!?」 ↓↓ 

この記事を書いた人

田舎暮らしの本編集部

田舎暮らしの本編集部

日本で唯一の田舎暮らし月刊誌『田舎暮らしの本』。新鮮な情報と長年培ったノウハウ、田舎で暮らす楽しさ、心豊かなスローライフに必要な価値あるものを厳選し、多角的にお届けしています!

Twitter:@inakagurashiweb

Instagram:@inakagurashinohon

Website:https://inakagurashiweb.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力② 「古民家レジテンス」再生の様子

【建築デザイナー・カール・ベンクスさんに聞く】古民家の魅力① 竹所集落の古民家に一目惚れ【新潟県十日町市】

【無印良品で備える防災グッズ!】 『田舎暮らしの本』編集部オススメの防災アイテム10選

紅葉ドライブで立ち寄りたい!長野県の絶景&グルメ満喫「おすすめ道の駅」4選  ー温泉・グルメ・標高2000mの絶景!道の駅マスターが厳選ー

熊本市に新オープン!270年の伝統が本店で復活。登録有形文化財級の贅沢空間「日々麹舎 本店」は絶対行きたい麹のテーマパーク

農業はやっぱり3Kと思われているのか/自給自足を夢見て脱サラ農家40年(74)【千葉県八街市】

《シニア専用ハウスあり》《一人暮らし・老後も安心》海も山も一望できる「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」で自分らしく暮らす【静岡県下田市】

注目の移住先! 豊かな自然と暮らしやすい利便性が調和した東京・多摩地域で暮らしませんか【東京都多摩地域】

50代から「地域おこし協力隊」で夢への第一歩を踏み出す! 長年の社会人経験を活かして充実した人生を