田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【東出昌大 実録インタビュー①】東出の現在。都会生活から完全脱却し、山の暮らしに定着した俳優が考える、“社会の本質”とは?

執筆者:

――それって、かなり寒いでしょ?

「めっちゃくちゃ、寒いんです(笑)。2022年1月の大寒波の日はすごかったですよ。うちのリビング、マイナス8度でしたから」

「ほとんど屋外のような空間なので、冬の間はビニールシートで周りを囲って暮らしています」

東出昌大出演映画『WILL』より ©2024 SPACE SHOWER FILMS
(映画『WILL』より)©2024 SPACE SHOWER FILMS

――ゴリゴリに凍ったオリーブオイルを使うシーンも印象的でした。オリーブオイルって、凍るんですね。

「そうそう。で、あれよりももうちょっと寒くなると、今度はごま油が凍ります(笑)」

東出昌大出演映画『WILL』より ©2024 SPACE SHOWER FILMS

――そんなこと、なかなか経験できないですよね。

「楽しいですよ。うん」

――水道が凍って、川で洗い物をするシーンもすごかった。

「真冬は、水道の水を出しっぱにしておかないとダメですね」

「真冬は、水道の水を出しっぱにしておかないとダメですね」
(映画『WILL』より)©2024 SPACE SHOWER FILMS

――電源はどうしているんですか?

「今は、40年前まで人が住んでいた廃屋の軒先を借りているんですが、電気は一応通っているんですよ。まあ電気を使うのは、冷凍庫と灯りくらいですけど」

――じゃあ、電気代はかなり安いですか?

「そうですね。月定額の2000円ぐらいです」

 ↓↓ 次ページ「有名な俳優ではなく、一介の若造として」 ↓↓ 

この記事のタグ

この記事を書いた人

佐藤誠二朗

佐藤誠二朗

さとう せいじろう <編集者/ライター、コラムニスト>  ●児童書出版社を経て宝島社へ入社。雑誌「宝島」「smart」の編集に携わり、2000~2009年は「smart」編集長を務める。2010年に独立し、フリーの編集者、ライターとしてファッション、カルチャーから健康、家庭医学に至るまで幅広いジャンルで編集・執筆活動を行う。初の書き下ろし著書『ストリート・トラッド~メンズファッションは温故知新』(集英社)はメンズストリートスタイルへのこだわりと愛が溢れる力作で、業界を問わず話題を呼び、ロングセラーに。その他、『オフィシャル・サブカル・ハンドブック』『日本懐かしスニーカー大全』『ビジネス着こなしの教科書』『ベストドレッサー・スタイルブック』『DROPtokyo 2007-2017』『ボンちゃんがいく☆』など、編集・著作物も多数。最新作『山の家のスローバラード 東京⇄山中湖 行ったり来たりのデュアルライフ』(百年舎)が好評発売中。

Twitter:@satoseijiro

Instagram:@satoseijiro

Website:https://www.satoseijiro.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

お金をかけずにおしゃれな暮らしを実践!心に余裕を与える木の枝を飾ったインテリア術|四季を彩る「枝もの」飾り方&長持ちテクニック

【Iターン移住で夢をかなえる】イベントも盛りだくさん! ちょうどいいまちに暮らす楽しみ【大分県日出町】

家庭菜園のベストシーズン到来!3月に植えるべきオススメ野菜10選

【Iターン移住で夢をかなえる】海を見下ろす山里から全国に発信! いのちをつなぐ“ジビエレザー”【長崎県諫早市】

2025年トマト栽培!農家厳選の品種3選! 極甘トマトはこれだ!

【家庭菜園の土作り】初心者必見! 卵の殻があれば肥料はいりません!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】