屋根はリフォーム済み!
便利な立地の5K平屋物件
1943年ごろに建てられた平屋。外壁には経年劣化が見られるが、屋根は葺き替えられており状態は良好。家の前には畑とは別の庭がある。
豊後高田市の北部に位置する長崎鼻(ながさきばな)は、「花とアートの岬」とも呼ばれる景勝地。一年中花が咲き誇り、シーズン中は海水浴やキャンプ、釣りなどを楽しむ人でにぎわうアウトドアスポットでもある。
そこからわずか1.5kmほど、国道213号近くの田園地帯に立つ農地付き平屋が、今回紹介する0円物件だ。
「香々地(かかぢ)地区の中心部近くのロケーションですが、周囲には田んぼが広がるのどかな環境。ゆったり暮らせると思います」
そう話すのは、地域活力創造課の大塚佳代(おおつかかよ)さん。
築80年だが、全体的にしっかりとした造り。屋根の瓦は葺き替え済みで、雨漏りなどの心配はなさそう。空き家となって2年半ほどだという。
家の敷地とつながった約92坪の畑があり、整備すれば菜園にすることができる。日当たりも良好だ。温暖な気候を利用して野菜を一年中栽培できるほか、果樹を植えたり、ガーデニングをしても楽しそう。駐車スペースは2台分ある。
風呂や台所など、水回りは全体的に古いため要リフォーム。トイレは汲み取りだ。床などにたわみはなさそうだが、畳は古いので交換を。数年前まで賃貸として入居していた人が室内犬を飼っていたとのことで、柱や壁に引っかいたような傷がある。また、玄関横の広縁には一部雨が当たったことによる傷みが見られる。こちらも補修したほうがいいだろう。
「玄関と反対側の窓はサッシではなく昔ながらの木戸なので、冬は肌寒いかもしれません。それでも、建物の築年数や無償であることを考えると、状態は悪くないのではと思います」(大塚さん)
敷地内には倉庫もあり、多少の残置物がある状態。こちらは現状引き渡しなので必要に応じて処分を。また、譲渡に伴う手数料なども入居者負担となる。
保育園、小・中学校、ローカルスーパー、クリニック、庁舎などへは700〜900mと生活利便施設が徒歩圏内というのもうれしいポイント。近くには「農・海産物直売所 サンウエスタン」があり、隔月で朝市が開催される。
「長崎鼻でSUPやシーカヤックを楽しんだり、海釣りをしたり、海への散歩を日課にするなど、さまざまな楽しみ方ができる場所だと思います」と、大塚さん。褐色の湯が自慢の夷谷(えびすだに)温泉へも8.5kmほどなので、ドライブがてら通うのもオススメだ。
小さな修繕はたくさん必要だが、DIY好きなら床をフローリングにしたり庭にピザ窯をつくるなど、アイデアが次々と湧いてきそう。景勝地近くで隠れ家カフェなどを始めたい人もぜひ検討してみてほしい。
【物件データ】
大分県豊後高田市
0円
土地:126坪・419㎡
延床:28坪・94㎡
菜園:約92坪
改修費補助:最大50万円
家財処分費補助:最大10万円
●5K●宅地、畑●平坦地●都市計画区域外●築80年●汲取トイレ●日豊本線宇佐駅より約24km●キャンプや釣り、海水浴、サウナなどが楽しめる長崎鼻へ約1.5kmという恵まれたロケーション。約92坪の畑が付いており、野菜や果樹、ハーブなどを栽培したい人にぴったり。水回りや広縁、建具など全体的に補修が必要。
●問い合わせ先:豊後高田市役所地域活力創造課 ☎️0978-25-6392
ココがオススメ
玄関の横に位置する8畳の和室。右側は広縁で、明るい雰囲気。奥の6畳間と合わせて広々使える。
キッチンは大きめの窓があるため採光も充分。水回りや給湯の作動確認はしていないため、確認を。
敷地内に倉庫があり、残置物がある。農作業に使えそうなものはそのまま利用できる。
補修が必要
バスタブはそのまま使えそうだが、ボイラーや水回りなどは補修が必要。
補修が必要
トイレは洋式の汲取。古いため、リフォームをオススメする。
周辺環境
農作物と海産物が揃う直売所「サンウエスタン」。隔月で開催される朝市が楽しみになりそう。
無償分譲地も!

小中一貫校が徒歩圏内の子育てしやすい環境
英語教育に力を入れている市立の小中一貫校へ約800m、市街地や保育園へ約8.5kmという、子育てに適した立地の移住者向け分譲地。車で10分圏内に「花いろ温泉」など温泉施設が点在しているので、仕事帰りに温泉を満喫できる。
【物件データ】
大分県豊後高田市
無償分譲地0円
土地:90~99坪(300~327㎡)
●大分県豊後高田市新城●日豊本線宇佐駅より車で約17分●都市計画区域内非線引き●用途地域無指定●宅地●70%●200%●5区画(総区画数7)●道路幅員5m●九州電力●個別プロパン●上水道●合併浄化槽●側溝●都甲住宅団地の分譲地。近くには小中一貫校の「戴星学園」がある。上記条件に加え、住宅団地に自己の住宅を建築し、住民登録をして定住する、契約後1年以内に建築の着手、2年以内に住宅の完成と居住など要件あり。
●問い合わせ先:地域活力創造課 ☎️0978-25-6392
↓↓ 次ページでは、まちの魅力を紹介! ↓↓
この記事のタグ
田舎暮らしの記事をシェアする