田舎暮らしの本 Web

  • 田舎暮らしの本 公式Facebookはこちら
  • 田舎暮らしの本 メールマガジン 登録はこちらから
  • 田舎暮らしの本 公式Instagramはこちら
  • 田舎暮らしの本 公式X(Twitter)はこちら

田舎暮らしの本 5月号

最新号のご案内

田舎暮らしの本 5月号

3月3日(月)
890円(税込)

© TAKARAJIMASHA,Inc. All Rights Reserved.

【田舎暮らしの困ること】プロが回答! 古民家を別荘利用中、漏電が発生して、照明器具が使用不能に

執筆者:

田舎でのお悩みを、田舎暮らしのベテランライターが回答。ガイシに配線されている古民家で、急に電気がつなないトラブルに。原因はネズミ⁉

雪国で400万円の古民家を見つけ、現地を見学したら、まだ充分に住めそう。白いガイシに配線された電気もアンティークでいい感じです。別荘として利用することにしました。ある夜,スイッチを押しても電気がつきません。翌日に電気屋さんを呼んだら、「電線がネズミにかじられている」と言われてびっくり。古い電線を生かす方法はありませんか。
徳島県在住 池田さん●52歳

電気配線をかじるネズミは火事の原因に

 池田さんは別荘として利用していた古民家の古い電線を、ネズミにかじられた。幸い停電だけですんだが、下手をするとショートや火災の原因にもなりかねない。

 その対策としては、ネズミが侵入する隙間や穴をふさぐのが先決。古民家は隙間が多いので、すべてやるのは大変だが、屋根やひさし、床下の隙間などは要注意。そこを1㎝角以下の目の細かな金網、または板で覆う。ホームセンターの市販品でかまわない。ネズミ対策用の金網、軽量樹脂板もある。

 応急措置として身近なものを利用する場合、段ボールやガムテープではネズミにかじられてしまう。金属たわしで穴や隙間をふさぐ方法は、短期間なら効果がある。


糸巻きの古い電線をそのまま使うと、漏電の恐れがある。

古民家に多い「ガイシ引き配線」

 古い農家には、昔ながらの「ガイシ引き配線」が残っている。白いセラミック製の絶縁体で電線を浮かせたもので、布巻きの電線も少なくない。現代の電線と違って絶縁が不充分なので、このような柱や壁から浮かせる配線になった。

 昔の電線は老朽化しているので、プロに頼んで配線をやり直したほうががいい。壁や天井に配線し直し、天井に吊るす照明の線は柱や梁に埋め込む。

 すぐにやらない場合は、電気工事士に電線の状態をチェックしてもらったほうが安心だ。

 最近は古民家風住宅や店舗のインテリアなどでアンティークな配線が人気を呼んでおり、専門業者も出現。難しい工事ではないようだが、漏電や感電のリスクを避けるには、それなりの知識が必要になる。素人が手を加えるのは危険だ。

 池田さんは安全とアンティークの両方を求めているので、電気配線をやり直し、「ガイシ引き配線」をダミーにするのも1つの手。古い配線は電気を通さず、あくまで飾りにするのだ。これなら、昔の古民家の雰囲気を容易に再現できる。


昔ながらのガイシを利用した配線。アンティークな雰囲気で古民家愛好家には人気が高い。

この記事のタグ

この記事を書いた人

山本一典

山本一典

田舎暮らしライター/1959年、北海道北見市生まれ。神奈川大学外国語学部卒業。編集プロダクション勤務を経て、85年からフリーライター。『毎日グラフ』『月刊ミリオン』で連載を執筆。87年の『田舎暮らしの本』創刊から取材スタッフとして活動。2001年に一家で福島県田村市都路町に移住。著書に『田舎不動産の見方・買い方』(宝島社)、『失敗しない田舎暮らし入門』『夫婦いっしょに田舎暮らしを実現する本』『お金がなくても田舎暮らしを成功させる100カ条』『福島で生きる!』(いずれも洋泉社)など。

Website:https://miyakozi81.blog.fc2.com/

田舎暮らしの記事をシェアする

田舎暮らしの関連記事

離れと広い庭付き!日当たり&眺望GOODな土間付き平屋でゆとりある田舎暮らし【熊本県宇土市】

300万円以下の中古住宅平屋建てをDIYで改修!自給自足とホームステイ型民泊を始動【山口県萩市】

月3万円〜! 【大分県杵築市】賃貸可能な農村物件で自分好みの田舎暮らしを実現しよう。家庭菜園、ペット可

【大分県杵築市の便利な一等地】丈夫な鉄筋コンクリート造り。店舗可で充実した暮らしと仕事の両立を叶えよう!

歴史ある町並みで自分のお店を! 【大分県杵築市】の蔵・庭つき物件は店舗併用◎。利便性の高い立地で暮らしも快適!

3つの日本遺産がある【山形県鶴岡市】山間でスローライフを満喫できる広い畑付き戸建てを紹介!

《一人暮らし・老後も安心》《シニア専用ハウスあり》高台で海山一望の大規模ニュータウン「伊豆下田オーシャンビュー蓮台寺高原」【静岡県下田市】

【人口20万人以上のまち・秋田市】3年連続 住みたい田舎ベストランキング『若者世代・単身者部門』で1位|クリエイティブな取り組みで夢に挑戦したい若者を応援!

就職に関する相談を親身にサポート! 田村市の「お仕事に関する相談窓口」。移住者を受け入れている事業所の紹介や求人も【福島県田村市】